★☆ プログラミング体験ができる1Dayインターン 募集中 ☆★
文理不問、未経験OK!ttcの自由な社風をぜひ体感してください!!
当社の設立された53年前は、まだコンピュータという言葉が一般的ではありませんでした。
しかし、当時としては最先端の「電子計算機(=コンピュータ)」を用いてお客様の課題解決をおこなうため、技術者が集まって設立されたのが東京技術計算コンサルタントです。
現在は大手企業と一緒にインフラ、印刷、製造など幅広い業界のシステム開発・保守を行っています。
お客様の課題解決のための豊富な知識と高い技術力が認められ、30年以上お付き合いのある会社もあります。
また、近年では若手社員を中心にチームを組み、ブロックチェーン、AR、AIなどの最新技術の研究・開発も積極的に行っています。
社名は堅そうですが、社員ひとりひとりの働きやすさを第一に考え、
フレックスタイム制の導入、産後の時短勤務、私服勤務、表彰制度、資格試験の補助、在宅勤務などなど
社内制度や福利厚生を充実させています。
説明会では社内見学もできますので、ぜひ当社自慢の「自由な社風」を体感してください♪

新人からママさん社員まで、女性も活躍中☆

入社1ヶ月後の新人の飲み会の様子です!すっかり仲良くなっています♪
やってみたい!が実現できる会社です。
自由な発想で、新しいことへチャレンジしよう♪
当社で開発した「tBC」というブロックチェーン技術を使ったシステムがあります。
このシステムは、「ブロックチェーン技術を勉強してみたい!」という新人の声から始まったプロジェクトなんです!
当社は若手の意見もどんどん取り入れて、新しいことにも積極的に挑戦する会社です。
★2018年新入社員の活躍をご紹介★
・iOS/Androidのマルチプラットフォームで、センサー技術を駆使したアプリ開発
・先進の開発環境で、スマートフォン向けプッシュ通知技術の調査・開発
・弊社初となる、会社紹介動画をプロデュース
・新規顧客向けのWebシステムで、開発およびサーバ構築を担当
・ガス・上下水道など、平時・災害時に活躍するシステムの設定を担当
など!
未経験者でも安心の充実した教育制度

スキルの高い技術者が活躍!背景にあるのは徹底した若手教育!
■入社後3か月の新人研修
4~6月の3か月間は社内にて言語教育を中心とした新人研修を行います。新人研修は学校の授業のようにコマ制を導入しており、一つ一つの技術・スキルを理解しながら学ぶことができます。また、講師は技術者の社員が担当しているため、わからないことはその場で質問して解決することができます。
・新人研修の目的
私たちの業界で使われる技術・情報は、驚くべきスピードで変化しており、技術者として成長するには学び続けることが不可欠です。本研修を通じて、常に新しい技術を効率よく学ぶ習慣付をけ、技術と向き合う人間力を身につけていただきます。
■入社2年目までの教育支援
【キャリアパス】
新人研修後、技術者として必要な技術スキルやヒューマンスキル向上を考え、年間を通して教育フォローを行っていきます。OJTから得られる知識と融合することで、自分自身の理解や知識の幅が広がっていきます。
【メンター制度】
新人・若手を大切に育てるため、一人に一人メンター(先輩社員)がつきます。業務とは離れて、日々の成長やコミュニケーション力の向上を目指し、メンター制度を通じて教育支援を行っていきます。メンターには技術的な相談ごと、プライベートな悩み相談なども含め、フォロー・アドバイスをしていきます。
ワークライフバランスを重視した制度づくりを実現!

「楽しく働き、楽しく遊ぶ」を目標としています♪
社員を拘束せずリラックスして業務にあたってもらうことが、自由な発想や新たなアイデア出しにつながると考えています。
そのため働きやすい環境づくりを心掛けています。ワークライフバランスを意識した働き方を実現させるため、20年以上前からフレックスタイム制を導入。
朝の満員電車を回避したり、アフターファイブで趣味を楽しんだりもできます。
お子さんのお迎えに早めに帰宅するパパさん社員もいます!
有給休暇も取りやすく、スケジュール管理が行き届いておれば「明日休みます!」と気兼ねなく言える職場です。
(平均残業時間13時間、有給消化率65%以上)
福利厚生にも力を入れており、産前産後休暇、育児休業、看護休暇、テレワーク、社員同士で表彰者を決めるMVP制度、社外セミナーへの参加、英語学習の補助など様々な取り組みを行っています。
(写真はMVPを受賞した入社2年目のTさん、先駆者がいない分野への挑戦やアイデアをどんどん出してくれるところが高く評価され、見事受賞となりました!)
会社概要
事業内容 | ■地理情報システム(ガス) 大手ガス会社の地下埋設物を管理するシステムで、ガス管の維持管理システムを構築します。 日々の管理だけでなく、災害時の状況管理、復旧支援のシステムも担当しています。 ■地理情報システム(水道・下水道) 上水道、下水道の管理システム構築にも参画しています。 これらのシステムは主に地方自治体などで利用されています。 各管路の圧力の可視化や管網解析、断水区域の特定など、色々な仕組みがあります。 ■タイヤ設計・製造・試験・在庫管理システム 大手タイヤメーカーのタイヤ製造に係る各工程を支援するシステムを開発しています。 タイヤ設計、製造、試験など、種々の現場の職人さんとともに日々改善しています。 ■本部⇔店舗間 業務支援Webシステム コンビニエンスストアのウィークリー業務を支えるシステムを開発しています。 少量・多品種・短納期である、店内POPの入稿~印刷支援システムや、 本部から各店舗へのイベントやディスプレイの指令システム等があります。 ■ブロックチェーン技術による仮想通貨システム ブロックチェーン技術を用い、賞与を仮想通貨で 見える化してお互いに支給し合うシステムを開発/運用しています。 ■新技術研究 Iot、VR(バーチャルリアリティ)、AR(拡張現実)、ビッグデータと言った先 端技術も、社内ラボや社内コンペを通じて、研究開発を行っています。 |
|
本社 | 郵便番号 | 101-0041 |
所在地 | 東京都 千代田区神田須田町2-7-3 VORT秋葉原3階 |
|
電話番号 | 03-6206-0011 | |
FAX番号 | 03-6206-0020 | |
代表者 | 倉川清志 | |
設立/創業 | 1966年12月 | |
資本金 | 3,000万円 | |
売上高 | 6億6,300万円(2018年09月) | |
従業員 | 89人(2018年10月) (備考:男性73名、女性16名) |