◆◇創業100年以上の歴史を誇る安定した建材トップクラスメーカー! 年間休日120日以上・教育・研修制度・福利厚生が充実◆◇WEB選考セミナー予約受付中!11/12,11/16。勤務地:東京
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
創業106年の歴史を誇る「建材トップクラスメーカー」です!
東京本部にて開催している社内説明会・選考会は少人数制です。学生の皆さんが質問しやすく,アットホームな雰囲気,きめ細やかな対応ができるように心がけていますので,お気軽にご参加下さい。
現在、ベトナムにて工場建設・子会社設立を行い、東アジア、東南アジアを主とした海外への事業拡大、当社製品の他分野への用途開発・新製品開発の推進に力を入れています。
ラオス・ベトナムの留学生、歓迎致します♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

都市の「安全」と省エネによる「地球環境保全」

東京本部にて皆さんのお越しをお待ちしています。
あなたの身近に日本インシュレーション株式会社

日常の「安全」「環境」を独自の化学技術で支える建材メーカー
当社のゾノトライト系けい酸カルシウムは、耐火性、断熱性に優れ、軽量で加工が容易などの特性により、幅広い分野で用いられています。
普段の生活の中でみなさんの目に留まることはありません。
ですが、みなさんの身近で、みなさんを守っています。
全国の主要な高層建築物や商業施設、学校施設に当社が製造している建材は採用されています。他にも客船内の耐火被覆材及び内装材、防災工事の施工材料としてだけではなく、寺社仏閣、博物館・美術館等収蔵・保管空間に利用する調湿建材、さらには美術工芸品にまで及んでいます。施設が火災に遭った際、建物の骨組みである鉄骨を火災の熱から守ることで、建物の倒壊を防ぎ、人々の人命と建物の財産を守っています。
また、熱を使って製品やエネルギーを生み出す大型産業機械設備においては熱効率を高める保温断熱の役割を果たし、産業施設の省エネ化と二酸化炭素排出量の低減による環境保全に貢献しています。
◆知識がなくて不安な方でも安心して下さい!◆教育研修◆新入社員研修スケジュール 及び内容◆

知識がなくて不安な方でも安心して下さい!基本マナーから専門知識に至るまで,実際の仕事を通じての研修
専門知識がゼロからでも,ビジネスマナーから専門知識に至るまで,実際の仕事を通じての研修により専門知識を身に付けていきます!
<集合研修 (1週間)>
-----------------------
集合研修では、企業人としての基本知識・ビジネスマナーなど企業人としての心構えを身に付ける事を主とした内容を行っています。また、5分間講話やグループ討議といった発表を通じて、新入社員同士のコミュニケーションも活発に行われています。
□具体例
・会社の概要・歴史・組織・理念の学習
・環境・安全衛生管理に対する取組み
・ビジネスマナー実習(電話応対・名刺交換)
・パソコン研修(社内データベースの操作)
・TQC概論
・工場見学(岐阜工場・北勢工場・中央技術研究所 等)
<工場研修 (2週間)> ▼▼▼
-----------------------
工場研修では、まず当社製品に関する知識や製品の製造方法・製造工程の知識を習得する内容を行います。
そして、製造現場での体験実習を通じて、より深い理解を得られるような研修を組んでいます。
□具体例
・工場各部署の概要
・自社製品・他社製品に関する知識
・工場での体験実習
<現場研修 (2ヶ月~)> ▼▼▼
------------------------
現場実習では、各配属部署による職場教育を中心とした研修を組んでいます。
専門知識がゼロからでも,この研修を通じて配属部署で求められる知識やスキルを身に付けていきます。
□具体例
◆営業職
・各種書類作成方法の学習(見積書・積算書・予算書)
・工事施工手順及び施工方法の実習(施工現場実習)
・Auto CAD操作演習
・各種資格取得(高所作業車・フォークリフト運転 等)
◆研究職
・けい酸カルシウム合成実習(計算・配合・測定 等)
・分析機器の用途、使用方法
<<環境への取り組み>>

企業の社会的責任が注目される中、企業活動において環境に対する取組みは重要な課題です。
当社も、環境負荷軽減活動として、当社は工場で発生する製品の端材や施工現場や解体現場で発生する廃材を回収・粉砕し、再生利用するリサイクルシステムを構築し、2000年には、ISO 14001の認証取得をしております。
また、現在では工場排水のクローズド化を目指すなど、資源循環型社会への貢献に取り組んでいます。
さらに商品開発の面では、早くからアスベスト(石綿)の有害性に着目し、ゼロアスベスト化を推進し、1990年には全製品の無石綿化に成功しました。
会社概要
事業内容 | 事業内容:けい酸カルシウム系耐火被覆材・保温材・断熱材の製造、販売並び耐火被覆工事・保温工事の設計・施工 ○当社の事業について 【建築分野】 建築分野では、耐火被覆材や調湿建材等を通じて、都市機能の安全確保と快適な居住空間の提供に取り組んでいます。 耐火被覆材は、鉄骨造の高層建築物が火災に遭った時、火災の熱が鉄骨に伝わるのを防ぎ、建物が倒壊する危険を防ぐ役割を果たし、さまざまな大型施設で採用されています。 【プラント分野】 プラント分野では、保温断熱材等を通じて、熱エネルギーを利用するさまざまな工業施設の省エネルギー及び安全性の確保に貢献する取り組みを行っています。 保温断熱材は、熱利用設備の省エネルギー化、運転温度の安定維持、災害の防止の役割を果たす事で、地球温暖化防止による地球環境保全に必要不可欠な役割を担い、日本最大の火力発電所である碧南火力発電所、石油化学工場、製鉄所、食品工場をはじめさまざまな重工業施設の設備に採用されています。 【調湿分野】 調湿性能を持つ建材を通じて、湿度変化に脆弱な文化財の保存環境向上に貢献したり、一般家庭の快適な居住空間の提供に貢献します。 薬師寺や法隆寺、中尊寺、清水寺、韓国国立中央博物館をはじめ多数の文化施設で採用されています。 【素材分野】 耐熱性・保温性以外に吸水性・吸音性・保湿性等に優れた当社の素材は、例えば家庭用洗濯洗剤等にも用いられ、今後建材メーカーの枠を超えた事業として取り組んでいます。 【土木分野】 道路や情報網のインフラを火災防災の面から支える事業を展開しています。例えば国交省が策定した「e-Japan」計画の支援対策として、光ファイバー耐火構造を開発し、インフラ構築に寄与しています。 |
|
本社 | 郵便番号 | 542-0081 |
所在地 | 大阪府 大阪市中央区 南船場1丁目18番17号商工中金船場ビル7F |
|
電話番号 | 06-6210-1253 | |
FAX番号 | 06-6210-1254 | |
本社2 | 郵便番号 | 135-0042 |
所在地 | 東京都 江東区 木場2丁目17番16ビサイド木場3F |
|
電話番号 | 03-5875-8270 | |
FAX番号 | 03-5875-8570 | |
事業所 | 東京本部,大阪本社 工 場:岐阜,三重 研究所 :岐阜 支社他:北海道,宮城,福島,新潟,茨城,千葉, 神奈川,名古屋,三重,岡山,福岡 |
|
代表者 | 吉井 智彦 | |
設立/創業 | 1914年04月 | |
資本金 | 12億24万円 | |
売上高 | 138億円(2020年03月) | |
従業員 | 405人 ( 2020年03月) |