■大手電機メーカーと45年以上長年安定取引中■
~ 何も起こらない日常生活を守る仕事です ~
丁寧が自慢の教育と働きやすい環境で社員の平均勤続年数は10年以上!
当社は1973年に創業し、45年以上の歴史がある老舗企業です。
創業より社会インフラの電気設備の設計業務をメイン事業として活動しております。
私たちの仕事は何十年たっても決してなくりません。
インフラは派手な産業ではありませんが、災害などが起きた場合真っ先に整備が必要になります。
つまり、生涯人から必要とされる仕事だということ。
当社で『何も起こらない、当たり前の生活』を一緒に守っていきませんか。


インフラ設備の制御盤・配電盤等の上流・生産・ソフト設計を提供しています

目指すは上流~下流まで 一気通貫・高付加価値の自社サービスの提供
技術者集団としてワンチームで顧客満足度の高い
自社サービスの提供を目指しています。
今年は4名新しいメンバーが加わりました♪
★正社員平均年齢40歳★
【設計事業】
1.ハード設計(制御盤・監視盤・操作盤等の展開接続図[電気回路図]作成)
お客様要望に合わせ各盤の部品の選定、電気設計を行い展開接続図を作成します。
2.外形・実装図設計(盤の外形図や部品配置のデザイン設計)
盤の外形図や部品配置のデザイン設計をCADソフトを使って作成します。
3.接続図設計(制御盤・監視盤・操作盤等の配線設計)
仕様書を元に配線設計専用ツールを使って作成します。
4.ソフト設計・計装設計(各現場のセンサーや信号を画面表示ソフトを使って表示)
モニターに上下水道施設の運転動作表示させたり、センサー等のデータの表示、
ポンプや弁等の機器の運転動作を制御する画面設計を行っております。
当社で1~4の作業を行い、
↓
盤の製造
↓
保守・点検(関連会社:コダマインフラサービス株式会社)
と進みます。
詳しい仕事内容

制御盤・配電盤のハードウェア・ソフトウェア設計をお任せします。
Q「配電盤・制御盤って?」
A「簡単に言うと、発電所から送られてくる電気の電圧を下げ、
家庭やインフラ設備で使えるようにする機械のことです!」
Q「もし配電盤・制御盤がなかったら?」
A「家が真っ暗‥。パソコンも使えないし、トイレの水が流れない!電車が動きません!」
こんな世の中になってしまいます。私たちはこのような事態を防ぐ縁の下の力持ちという存在です。
■仕事の流れ■
・基本的にはデスクワーク
お客様から、インフラ施設に使用する設備の条件が書かれた仕様書を受けとり、
求められる制作仕様、制御内容等、情報を読み込みます。
その後、図面設計に進みます。
作業には、CAD等のソフトを使用することもありますが、
経験豊富な先輩社員達がわからないことがあってもすぐに教えてくれるので安心してください。
図面が完成すれぱ、お客様のもとへお送りします。
実際にテストの場に立ち会うこともあり、自分の設計した機械が
設備を動かす様子を目の当たりにすることもできます。
充実の福利厚生★・。

社員が働きやすい職場を整備しています
健康診断やインフルエンザ予防接種費用/社員旅行/懇談会・レクリエーション/会員制リゾートホテル/クリスマスケーキのプレゼント/おやつ等々・・・社員の声を聴きながら職場環境を整備中です
社員旅行は・・
昨年は軽井沢と草津へ、一昨年は2泊3日で沖縄旅行へ行ってきました。
その他にも、ゴルフコンペやボウリング等様々なイベントを開催しています。
また年に数回ある懇親会はすべて会社負担です。
すべて自由参加ですので
社内交流もぜひ楽しんでくださいね★
会社概要
事業内容 | 公共インフラ設備の設計 ビル・変電設備の設計 工場設備の制御盤・配電盤等の設計等 |
|
本社 | 郵便番号 | 186-0003 |
所在地 | 東京都 国立市 富士見台3-8-1 |
|
電話番号 | 042-576-0762 | |
FAX番号 | 045-577-1710 | |
代表者 | 佐々木 功 | |
設立/創業 | 1973年07月 | |
資本金 | 1,000万円 | |
従業員 | 33人 ( 2020年08月) |