
-
SK 2016年度
-
部署
名古屋事業所
-
職種
プログラマー/
入社した理由は?
情報系の知識は全くありませんでした。経験者が多い職種だと思いますが、東京システムズは未経験でも応募できるということで、一から教育をして社員を育てていく社風に魅力を感じました。知識がなく不安でしたが、説明会で同じ境遇で入社された先輩の話を聞いて、私も挑戦しようと思いました。
どんな会社ですか?
女性社員の採用を積極的に行っている会社です。
技術職というと男性社会なイメージだと思いますが、東京システムズは女性社員も増えています。女性かつ未経験ということで私も初めは不安でいっぱいでしたが、同じ境遇の先輩がいたり、教育制度がしっかりしていたり、徐々に不安は無くなりました。ものづくりをしたいという気持ちから、挑戦してみてよかったと思います。
どんな仕事をしていますか?
従来のソフト開発のようなソースコードによる開発とは異なり、機能を設計図・モデルで作成するモデルベース開発というものがあります。私は大部分がモデルベースで設計されている自動車の制御システムの開発を担当しています。
入社して成長したことは?
相手の気持ちをより考えるようになりました。
お客さんや同じチームの皆さんなど、たくさんの人と関わりながら作業を行っています。相手の求めていることによって資料作成の仕方や説明の仕方が変わってくると思います。状況や相手の気持ちを考えながら作業することで、求められているものを作れるように気を付けて作業するようになりました。
これからの目標は?
任されたことをきっちりやりきることです。
私にとって最初にやるべきことは、任されたことを不足なくやりきることだと考えています。まだ熟慮が足りなかったり指摘を受けたりすることがあるので、まずは不足なくやりきることを目標に作業をしていきたいと思います。その後、プラスアルファができるようになりたいです。

TI
-
部署
東京事業所
-
役職
課長代理
-
職種
システムエンジニア/
◆どんなセミナーをされているのですか。
プレゼンテーションの社内セミナー講師をしています。プレゼン時の振る舞い方を学ぶ初級編と、論理的で分かりやすい資料作成を学ぶ中級編があります。
◆他にどんなセミナーがあるのですか?
プログラミングやビジネス文書の書き方、コミュニケーションスキル向上等、さまざまなセミナーが開催されています。講師も生徒も社員なので質問しやすく、アットホームな雰囲気で学べますよ。
◆講師のスキルはどのように身に付けたのですか?
本を読んだり、他のセミナーに積極的に参加したりして、講師としての振る舞い方や技術を学びました。リハーサルの時には自分の講義の様子をビデオに撮り、問題点を見つけて改善を重ねました。仕事でプレゼンをする機会が多いので、身に付けた技術が普段の仕事にも役に立っています。

KN
-
部署
東京事業所
-
職種
プログラマー/
この会社に決めた理由は研修制度の手厚さです。入社前研修でのフォローアップに加え、2か月間の集合研修、配属後6か月間のOJTがあるので、未経験でも着実に技術力を身につけられると思いました。会社の雰囲気の良さも決め手の1つになりました。

KM
-
部署
沼津事業所
-
職種
システムエンジニア/
私は情報系専門学校卒でC言語やJAVAなどを勉強する機会があったため、研修期間中は同期に教えることもありました。何か1つ言語を習得していると入社後いろいろと役立ちます。
入社前は仕事や人間関係が不安でしたが会社の雰囲気に慣れれば不安は払拭され、先輩に優しく指導してもらっています。

CN
-
部署
東京事業所
-
職種
システムエンジニア/
Androidアプリケーションのアジャイル開発担当で、機能単位ではありますが設計からテストまで一人で行い、日々最新の技術に向き合っています。チーム一丸となり熱意と誇りを持って取り組んでいます。子育てと両立は楽ではありませんが、復帰後も同じ業務に携わり働くことの喜びを感じています。

KH
-
部署
東京事業所
-
職種
システムエンジニア/
休日はジムに行って夜は好きなお酒を飲んだりして、最近ワインにチャレンジ中です。働く会社を決める時には、自分が譲れない条件は絶対に曲げない方が良いと思います。私の場合は土日休みが取れる事ですね。自分の我慢できる事とできない事について考えてみるのも良いと思います。