TSUNORU 2024
  • 新卒

恒和システム株式会社

最終更新日
2023年09月13日
  • 本社

    東京都

  • 従業員数

    64名

  • 資本金

    5,000万円

  • 業種

    ソフトウエア

超ホワイト企業です!
働きやすい環境と至れり尽くせりの教育制度で
一生モノの知識を身につけませんか・・・?

経営企画・総合職も募集中!

  • 業種

    IT・情報/

  • 主な募集職種

    企画・マーケティング関連/事務・管理関連/IT ・ソフトウエア関連/

  • 主な勤務地

    埼玉県/東京都/神奈川県/

  • 採用の特徴

    面接重視/エントリーシートなし/OB・OG訪問受付企業/エリア外転勤なし/職種別、コース別採用を実施/

  • 選考のポイント

    コミュニケーション力/責任感/主体性/

採用担当者からのメッセージ

photo3

貸切屋形船で親睦会♪

技術職、経営企画・総合職ともに
現在の知識・経験は要りません!

それは、弊社の充実した教育制度で身に付けられるから。
それよりも人物を重視します。

当社が求める人物とは・・・
(技術職、経営企画・総合職とも同じです)
・新しいことを学ぶ意欲がある。
・考えることができる。
・周りを見ることができる。

これだけあれば、大丈夫!
SEなんて難しそう・・・と心配することはありません。
弊社の大卒SEの87%が未経験・知識ゼロで入社しました。

その逆に経営企画・総合職なら大丈夫そう・・・は
誤りです。

その道のプロフェッショナルになるためには
様々な知識が必要です。

ですがそれも、
入社してから学んで身に付けていただけますので
ご心配なく。

また、社風はのんびり和やか。社員同士も仲が良いです。
(社員アンケート「恒和に決めた理由」第1位)

人間関係に悩むことなく、仕事に集中できます。

その他、ヨソに無いユニークな会社のしくみも・・・
ぜひ説明会でお聞きください。(下記もご覧ください)

ご応募お待ちしています!

新入社員だけじゃない・・・!人財育成教育

photo

新人だけでなく全員に。デキル社会人はビジネススキルも重要です!

デキル社会人になるには、知識や技術力だけでなくビジネススキルも必要です。
全社員を対象に、社内研修と社外研修、それにEラーニングの3つを行っています。


◆社内研修(毎月1回)
 
  毎月21日から5営業日の中で好きな日を選んで参加してもらいます。
  ビジネススキルはもちろん、経営情報の共有や社員の意見交換の場としても
  活用しています。
  研修後の飲み会を楽しみに参加している社員も?!

◆社外研修(年4回以上)
  
  外部研修機関を使い、今の自分に足りないものを補足できる講座を
  自ら選んで受講します。
  他社の人と交流する刺激も大切!


◆Eラーニング(いつでも好きな時に好きなだけ)
  
  2500コンテンツの中から内容は自由、好きな時に好きなだけ、
  視聴することができます。
  仕事と関係ない講座を受講するのもOKです!
  
  

ヨソに無いしくみ。

photo

社員が主役! こんな会社ってあり・・・?!

弊社は、上下関係の無いフラット組織です。
ですから上司も部下もいません。

また、「会社の主役は社員」という方針のもと、
経営情報は全社員に共有、(売上、利益、経費など全ての財務情報)
何か決める時は社員の意見で決める、
という会社です。

たとえば決算賞与。
社員の意見で支給額(いくらにするか)や支給方法(現金or振込)を
決めています。

また、人事考課。
評価方法や評価の内容など、社員の意見で決めていきます。


こんな会社、ヨソに無いと思いませんか・・・?

ヨソに無いしくみ、さらに。

photo

会社は誰のもの・・・? まだあります!ヨソに無いしくみ。

クイズです。
会社は誰のものでしょう・・・?

社長? 社員? 顧客?

いいえ、どれも違います。
それは、株主!
商法では、しっかり決められています。

いくら社員が主役といっても、
株主でなければ会社は自分のものだ!と言えません。

そこで恒和は・・・
全社員を株主にしました!

毎年全員に特別賞与として会社の株を配布しています。
なので、名実ともに会社は社員のもの。

会社の利益が上がれば、
社員としては賞与・昇給。
株主としては配当金。

頑張って利益を上げて誰が得するの?
・・・って、自分です!

自分のものと思うと、愛着もやりがいもひとしお。

いかがですか?

募集要項
募集職種/仕事内容 技術職  6名
経営企画・総合職 若干名

<技術職>
法人のお客様のご希望に沿った業務システムのシステム設計、プログラム開発、運用管理を行います。

・生産管理・操業管理システムの調査、分析、プログラムの作成、テスト。
・販売管理・流通システムの障害のリカバリーやメンテナンス。
・データベースの設計、構築、運用、保守。
・帳票の電子化、ルール設定。
・給与計算システムの顧客向けカスタマイズ、導入、プログラム作成 など

<経営企画・総合職>
事業の運営や人事、経理、労務、法務など様々な業務に携わっていただきます。
雇用形態 正社員 
採用対象学歴及び初任給 四大卒    月給 201,000円
短大・専門卒 月給 192,000円
大学院卒   月給 210,000円  (2023年4月実績)

上記は諸手当別の、最低保証額です。(見込み残業代など一切含まず!)
勤務地 都内及び近郊(テレワーク有り)

※担当するプロジェクトによって変わりますが、通勤等を考慮して決定します。
勤務時間 9:00~17:30(休憩1時間)
フレックスタイム制度有り

※入社後3ヶ月間は、9:00~18:00です。
※配属先により異なります。
社会保険 健康保険、厚生年金、労働保険(雇用保険・労災保険)
福利厚生 財形貯蓄制度、退職金制度、勤続祝金(5年~)、資格取得合格祝金・受験料補助、慶弔見舞金、定期健康診断、飲み会、旅行、保養所、スポーツクラブ法人会員
休日・休暇 完全週休2日制(土・日・祝) 年間休日125日(2024年度)
年次有給休暇:初年度16日(入社3か月後より発生)、最高46日
夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇(慶弔、出産、子の看護、介護等)←全て有給です!
昇給・賞与・手当 昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月) 決算賞与(9月)は業績による
手当:住宅手当(1万~3万)、通勤手当、超過勤務手当、家族手当、資格手当、拠点責任者手当
採用実績校 大学・短大:
桜美林大学、嘉悦大学、学習院大学、神奈川大学、関東学院大学、駒澤大学、埼玉大学、実践女子大学、昭和女子大学、専修大学、大正大学、高千穂大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京情報大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、日本大学、福島大学、文教大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、横浜市立大学、立教大学、流通経済大学、早稲田大学 他

専門学校:
駿台電子情報、仙台電子、東京電子、日本電子、沼津情報、北海道電子計算機 ほか
採用予定学部・学科 全学部全学科
採用予定数 2024年卒採用予定数 技術職6名 経営企画・総合職若干名 
前年採用実績数 技術職7名(文系5名・理系2名)
試用期間の有無、期間、労働条件 有り 3か月(労働条件は変わりません)
エントリー方法・採用フロー
エントリー方法 TSUNORUよりエントリー、会社説明会の予約をお願いいたします。
日程が合わない場合は、個別調整も可能です。
ご希望の場合はご連絡ください。
選考・採用の流れ 弊社の選考のコンセプトは「お互いを良く知る」「行って良かった」です!

入社してから、思っていたイメージと違う、こんなはずではなかった・・・
ということのないよう、じっくりお互いを理解しあいましょう。(対面です)

試験の結果は、当日全てお教えします。
そしてその結果の分析、能力や資質、向き不向きなど詳しくお話しします。
履歴書の添削、面接のノウハウなどもお教えします!



エントリー・会社説明会の予約

   ▽

【会社説明会】
 当社の説明だけでなく、仕事の考え方、お悩み相談など、様々な情報をお伝えします。

   ▽

【STEP1】
 適性試験(専門的な知識はいりません)
 個人面談
 
  試験結果をもとに、職務適性についてはもちろん、
  今後の就職活動のアドバイスなども!
 
  ※応募書類(履歴書・成績証明書・卒業見込み証明書)のご提出をお願いします。

 
   ▽  

【STEP2】
 能力検査(国語・算数)、資質検査、精神分析検査
 個人面談

  各検査の結果をお伝えし、ご自身の魅力や活かし方などもアドバイスします。
  また、内定者研修や入社後の研修の実物教材をお見せしますので、
  どんな勉強をしていくのか、今後の判断材料としてお役立てください。

   ▽

【STEP3】
 研修体験
  
  社員が行っている研修をお見せします。
  実際に体験していただき、制作を行います。


【STEP4】
 社員との交流
  
  どんな人たちと働くの?実際仕事はどんな感じ・・・?
  など、社員と直に話して入社後のイメージを膨らませましょう。
  なんでも質問してくださいね。

   ▽

  内定!!
採用連絡先 恒和システム株式会社 総務部 平野
千代田区神田須田町2丁目7番2号 URBAN CENTER神田須田町10階
TEL : 03-3526-2280
E-mail : soumu@kowasys.co.jp
アクセス方法
JR山手線「秋葉原駅」中央改札口より徒歩5分
都営新宿線「岩本町駅」A2出口より徒歩1分
JR山手線「神田駅」東口より徒歩8分
提出書類 履歴書(写真貼付・手書きのもの)/成績証明書/卒業見込証明書
職場情報
就業場所における受動喫煙防止のための取り組み 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
平均勤続年数 12.5年
直近3事業年度の新卒採用者数・男女別人数 <前年>  女性5名/ 男性2名/ 合計7名
<2年前> 女性6名/ 男性2名/ 合計8名
<3年前> 女性3名/ 男性1名/ 合計4名
直近3事業年度の新卒離職者数 <前年>  女性0名/ 男性0名/ 合計0名
<2年前> 女性0名/ 男性0名/ 合計0名
<3年前> 女性1名/ 男性0名/ 合計1名
研修の有無及び内容 ●新入社員研修
 ITスクール3ヶ月(技術職のみ)、OJT(実務研修)、たまごクラブ(勉強会) など
 *内定者研修もあります!(Eラーニング・6ヶ月)
  じっくり自分のペースで学習できます。
  

●人財育成教育(全社員対象)
 社内研修、社外研修、Eラーニング

それ以外にも、一部・有志対象の研修や勉強会を随時開催しています。

  *研修は基本的に業務時間内に行います。
   業務時間外のものは残業代が出ます!
自己啓発支援の有無及び内容 情報技術者試験など、資格試験の受験料を補助しています。
(4回まで全額、5回目以降半額)
メンター制度の有無 チューター制度
OJT教育担当の先輩と、食事や飲みや時には遊園地や美術館など・・・
打ち解けて話せる関係を築いていただきます。
前年度の月平均所定外労働時間の実績 11時間
前年度の有給休暇の平均取得日数 20.6日
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別) <対象者> 女性1名/ 男性0名/ 合計1名/
<取得者> 女性1名/ 男性0名/ 合計1名/
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合 33%
back to top