TSUNORU 2024
  • 新卒

株式会社イーガルド

最終更新日
2023年06月24日
  • 本社

    東京都

  • 従業員数

    34名

  • 資本金

    3,000万円

  • 業種

    通信機器・コンピューター・オフィス機器

若手でも大きな仕事ができる、やりがいを感じることができる会社です!

  • Y.F (24歳)  
  • 部署

    営業部

  • 職種

    法人向け営業(新規開拓が中心)/

  • 出身校

    中央大学

コメント

●入社した理由は?

元々メーカーに興味があり、普段の生活で目にするような製品を作る会社に入社したいと考えていました。
「イーガルド」の名前は出ていなくても様々な場所で弊社の製品が使われています。自分が受注した案件を街中で目にすると非常に嬉しく思います!
また、製品の素材選定からICチップの種類までRFIDの物づくりを一から携われると感じたからです。
工場が東京にあるので、間近にRFIDの生産現場を目にすることができます。

●どんな会社ですか?

一人一人の裁量権が大きく、若手のうちから多種多様な仕事に関われます。社長との距離も近いのでアドバイスをすぐに受けられるのも非常に良い点だと思います。
難しい仕事に直面することもありますが、社長をはじめ様々な方にサポートしていただける環境も整っております。
また、イーガルドのRFIDの技術力は業界トップレベルです。他社では対応が難しい案件は弊社に集まってきます。


●どんな仕事をしていますか?

開発営業として主に新規製品の企画・営業の他、次世代ICチップの案件も担当しています。
知識が0からのスタートでしたが、猛勉強の末、そのチップに関しては「私に聞け」というレベルまで高めることができました。一年目から難しい案件を任されるのは大変でしたが、知識レベルはかなり向上しました。
自分がやりたい案件は積極的に参画でき、周りのサポートも受けられるので、臆することなく取り組めるのも良い点だと思います。

●入社して成長したことは?

わからないことは自分で考え、理解する力がつきました。特にICチップの機能やICタグの仕組みを理解するには、非常に多くの時間を費やしています。
開発営業という立場だと、お客様は技術者の方が多くなります。技術者の方と対等に話をするためには知識を単純に覚えるだけではなく、仕組みを理解しておく必要があります。
そのために工場へ出向き、自分の手で検証や仕様書を読み込むということをしています。

●これからの目標は?

RFIDのトータルソリューションを提供できるようになることです。
RFIDタグはシステムでいうとハードウェアにあたるのでソフトウェアが必要です。
私はRFIDタグは勉強をしてきましたが、ソフトウェアの勉強が足りていません。
トータルソリューションとしてお客様に提供できるように、ソフトウェアについての理解を深めていきたいと考えています。

H.W (25歳)
  • 部署

    開発部

  • 職種

    生産・製造技術開発/

  • 出身校

    日本大学

【入社して良かったこと】
入社してまず、周りの方々の人柄に驚きました。先輩方は、面倒見の良い方が多く、仕事の進め方等を相談した時は必ず親身になって話を聞いてくれます。また、専門的知識を持っている方も多いため毎日が刺激的で自身のスキルがレベルアップするのを実感できます。

【仕事のやりがい】
開発部では、日々通信試験や実証実験を実施しております。そういった試験や検証をしていく中で、失敗することもありますが、それと同時に必ず失敗した原因があり、そこを追及していくことにやりがいを感じています。
失敗した際は、原因を部材の特性や科学的法則レベルまで遡り調査する事で、論理的根拠が見えてくるため、分かった時はかなりスッキリします。また、根拠が分かると次は同じ失敗をしなくなります。

【入社してからの流れ】
入社して3か月はOJTとして年齢の近い先輩社員から仕事内容やRFID業界の基本的知識の研修を受けました。仕事内容については機器の操作方法や試験の進め方、基本的なデスクワーク業務を一通り学びました。
研修は実技だけでなく座学も織り交ぜているため、1つ1つの業務を論理的に理解できる環境が整っていると感じます。

【任されている仕事】
主にHF帯の設計や新製品に必要な部材調査及び試験・検証を実施しています。
その他には、営業からの試作依頼、品証からの品質に関する試験依頼など他部署からの依頼事項にも対応しています。

H.M (22歳(2023年新卒入社))
  • 部署

    全部署巡覧研修中

  • 職種

    法人向け営業(得意先が中心)/調査・マーケティング/生産管理・品質管理/生産・製造機器運用・メンテナンス/生産・製造技術開発/

  • 出身校

    産業能率大学

【入社の理由】
当たり前の便利・快適・安全をカタチにできる仕事に魅力を感じたため。
RFIDは非常にニッチな商材ですが、私たちの生活に欠かせない存在であり、
幅広い領域で活用されている所など商材が持つ可能性の広さに強く関心を惹かれました。

【就活中の後輩へ】
疲れたら回復するまで就活を休むこと。
規模や職種にこだわりすぎず沢山の会社に目を向けること。
選考には強気で挑むこと。

H.T (25歳)
  • 部署

    品質保証室

  • 職種

    生産管理・品質管理/

  • 出身校

    日本大学

【入社して良かったこと】
・会社負担で業務に関係のある講習・試験を受けられる
・英会話教室
・頼りになる先輩が多いので、のびのびとできる

【仕事のやりがい】
・ルーチン業務以外も自分で考え業務に取り組める
・成果に見合う賃金支給

【就職活動中の学生へ一言】
これから多くの時間が仕事に割かれるので、納得のいく就職活動を行ってください。頑張ってください、応援しています。

Y.K.(博士(工学))
  • 部署

    企画開発部

  • 役職

    主任

  • 職種

    基礎研究/応用研究/技術開発/生産・製造技術開発/

  • 出身校

    筑波大学

入社時はRFIDの基礎知識は全くありませんでしたが、現在は品質保証室で製品の品質管理、新規技術の開発に携わっています。ものづくりにも共通しますが、仮説を立て、試し、その結果を確かめ次の方向性を考える、それを繰り返し徐々に真実に近づいていく。きっと今まで学んできたことを生かせると思います。社員数は28人と多くないものの、20代12人、30代10人と若手が多く、みんなそれぞれ活躍の場所を見出しています

T.A (22歳(2023年新卒入社))
  • 部署

    全部署巡覧研修中

  • 職種

    法人向け営業(得意先が中心)/法人向け営業(新規開拓が中心)/一般事務/生産管理・品質管理/生産・製造技術開発/機械・電気・電子機器設計/

  • 出身校

    東京都立大学

【入社の理由】
「RFID様々な社会課題を解決するポテンシャルを持っていたこと、説明会で社員に親身になって相談を聞いて貰え「人を大切にする会社」であるという印象を受け「このような環境で成長していきたい」と考えました。

【就活中の後輩へ】
今後人生の多くが「仕事」に割かれることと思います。ぜひ皆さんも周囲に流されるのではなく、「自分らしさ」を大切にして、納得のいく就職先を見つけてください。

back to top