TSUNORU 2024
  • 新卒

奥多摩建設工業株式会社
(通称「オッケン」)

最終更新日
2023年09月22日
  • 本社

    東京都

  • 従業員数

    34名

  • 資本金

    5,000万円

  • 業種

    建設

建築土木に関する知識・経験・スキルは一切不問!文系出身の先輩も活躍中!
分からないことは先輩社員が優しく教えてくれます。

  • 業種

    メーカー/

  • 主な募集職種

    建築・土木設計関連/

  • 主な勤務地

    東京都/

  • 採用の特徴

    面接重視/OB・OG訪問受付企業/エリア外転勤なし/WEB説明会・選考実施/

  • 選考のポイント

    コミュニケーション力/行動力/責任感/

採用担当者からのメッセージ

photo3

ツノルをご覧のみなさん、こんにちは。
採用担当です。

当社は【経験・知識・スキルがなくても大丈夫!】
入社後は、独り立ちできるまで先輩社員が丁寧に指導しますので、安心して仕事ができる環境です。
また、先輩社員から施工管理のノウハウが学べます。
安心してご応募ください。

福利厚生や手当なども充実しておりますので、
少しでも興味を持っていただけた方はエントリーをお待ちしています。

■入社後のイメージ■

photo

何も分からなくていい。一流に育てる自信とフィールドはあります。

【入社後】
社会人としての基礎知識やビジネスマナー、当社の服務規程、業務の流れなどの研修を行います。

【スキル研修】
測量の仕方やCAD制作、基本的な所から一つひとつ、先輩が丁寧に寄り添って実習を行います。

【現場研修】
一通りの業務の流れや現場での工程を学びます。

【OJT研修】
マンツーマンでの人材育成体制をとっており、現場監督として現場を任されるまでの間、様々な先輩とともに業務を学んでいきます。

先輩が丁寧にサポートしますので、分からないことは周囲に聞きながら、少しずつスキルアップしていきましょう。幅広い経験を積みながらじっくり成長を目指してください。

■SDGSについて■

photo

持続可能な社会への取り組みも行っています

●「バイオガス」発電事業への参画
食品廃棄物を再利用してメタンを発酵させバイオガスを生成して、ガス発電をする事業に出資するほか、土木・建築そして一部のプラント工事に従事しています。

●健康的な生活圏(仕事と生活)を永続的に守っていく取組
次亜塩素酸水生成装置@除菌とざんまい
→電気分解による次亜塩素酸水の生成器を販売しています

次亜塩素酸水大型超音波噴霧器
→次亜塩素酸水用の大型超音波噴霧器を開発しました

募集要項
募集職種/仕事内容 <土木施工管理> 
<建築施工管理>
・工事関係書類作成及び資料提出
・現場作業の進捗状況管理及び業者等打合せ
・安全管理・工程管理・品質管理
・発注者や下請業者との打ち合せ等
・その他現場での付帯業務

入社後は、独り立ちできるまで先輩社員が丁寧に指導しますので、安心して仕事ができる環境です。
また、先輩社員から施工管理のノウハウが学べます。
現場では勉強することが多いですが、知識が身に付き長かった工事が完成すると達成感は大きいです。その充実感のあとでゆっくり長期休暇が取れます。
資格取得制度の一環で受験対策専門学校へ会社負担で通学できます。
業務に必要な資格には資格手当制度有り。
ドローン資格取得もチャレンジ者多数。
雇用形態 正社員 
採用対象学歴及び初任給 <2022年度実績>
大卒 :月給200,100円
専門卒:月給185,000円

※入社6ヶ月以降、30時間固定残業代手当を別途支給。大卒:45,090円 専門卒:41,700円
※30時間超過時間外労働は追加で支給
勤務地 東京都青梅市東青梅5-10-3
※短期地方勤務あり
勤務時間 8:00~17:00(実働8時間)
社会保険 各種社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災)
福利厚生 交通費全額支給
車通勤OK ※無料駐車場完備
携帯電話、PC貸与
作業着貸与
社有車貸与
永年勤続表彰
資格取得支援・手当あり
住宅補助あり
退職金制度あり(勤続3年以上)
休業補償(GLTD-団体長期障害所得補償)
 病気やケガで働けなくなった場合に、休業前の所得と公的補償の 差額をカバーするものです。(就業外での病気・ケガも対象)
定期健康診断(年1回、全額会社負担)
ストレスチェック(年1回)
人間ドック(一部会社負担)
休日・休暇 週休2日制
年間休日116日(土日祝 ※会社カレンダーによる)
年末年始休暇
夏季休暇
結婚休暇
出産休暇
忌引休暇
災害休暇
産前産後休暇
介護休暇
育児休暇
特別休暇
母性健康管理のための休暇
育児時間
子の看護休暇および介護休暇
裁判員休暇
昇給・賞与・手当 昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)
※業績による
手当:家族、役付、資格、通勤、時間外、休日勤務等・家族手当
採用実績校 明星大学、日本大学、駒澤大学
日本工学院八王子専門学校、中央工学校
採用予定学部・学科 全学部全学科
採用予定数 若干名
前年採用実績数 なし
試用期間の有無、期間、労働条件 試用期間あり(3か月)
労働条件に変更なし
エントリー方法・採用フロー
エントリー方法 まずは、ツノルよりエントリーをお願いします。
今後のご案内を送らせていただきます。ご応募をお待ちしております。
選考・採用の流れ エントリー

個別会社説明会

現場見学会

筆記・面接試験

内定
採用連絡先 奥多摩建設工業株式会社 管理部 採用担当宛
〒198-0042 東京都青梅市東青梅5-10-3
TEL:0428-23-2271 FAX:0428-24-0073
E-mail:saiyou@okuken.co.jp
アクセス方法
JR青梅線「河辺駅」より徒歩約7分
提出書類 履歴書/健康診断書/成績証明書/卒業見込証明書
職場情報
就業場所における受動喫煙防止のための取り組み 屋内全面禁煙
平均勤続年数 16.8年
直近3事業年度の新卒離職者数 <前年>  女性0名/ 男性0名/ 合計0名
<2年前> 女性0名/ 男性0名/ 合計0名
<3年前> 女性0名/ 男性0名/ 合計0名
研修の有無及び内容 ・入社後/1週間程度の予定で、社会人としての基礎知識やビジネスマナー、当社の服務規程、業務の流れなどの研修を行います。
・スキル研修/測量の仕方やCAD制作、基本的な所から一つひとつ、先輩が丁寧に寄り添って実習を行います。
・現場研修/業務の流れや現場での工程を学びます。
・OJT研修/3ヶ月の試用期間を設けており、4ヶ月目から正社員として実際の現場へ配属され、OJT研修へと進みます。当社の研修では全てにおいてマンツーマンでの人材育成体制をとっており、現場監督として現場を任されるまでの間、様々な先輩とともに業務を学んでいきます。
自己啓発支援の有無及び内容 あり
資格取得支援(土木・建築系の国家資格)
メンター制度の有無 なし
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容 なし
社内検定等の制度の有無及び内容 なし
前年度の月平均所定外労働時間の実績 32.0時間
前年度の有給休暇の平均取得日数 8.3日
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別) <対象者> 女性0名/ 男性0名/ 合計0名/
<取得者> 女性0名/ 男性0名/ 合計0名/
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合 0%
back to top