TSUNORU 2024
  • 新卒

株式会社地盤試験所

最終更新日
2023年03月15日
  • 本社

    東京都

  • 従業員数

    41名

  • 業種

    建設コンサルタント / コンサルタント

地味だけど実は超カッコイイ、いぶし銀な仕事。
国内屈指の技術力を誇る、地盤支持力調査リーディングカンパニー

当社は、地盤支持力調査のリーディングカンパニーとして調査技術の開発に注力しています。
柱となるのが「地質調査」と「杭の性能評価試験(載荷試験)」です。
地質調査においては、従来の主流調査方法だったボーリング試験よりも更に高精度な調査を可能とする「ダブルサウンディング技法」を開発しました。
また国内に1,000社近く存在する地質調査会社の中で、杭の性能評価試験まで実施可能な企業は数社のみ。中でも当社は高精度なデータ抽出を可能にする「ハイブリッドナミック試験」の技術を有し数々の建設現場で採用され業界をリードしています。

photo1

地盤調査を通し社会の発展を足元から支える 超プロフェッショナル集団

photo2

当社特許技術!「ハイブリッドナミック」 (杭の急速載荷試験)

支持力試験のトータルサービスの会社

photo

地盤調査業ってそもそもどんな仕事なのか?

現場写真を見ると建築・土木業やガテン系のお仕事と
大変間違われやすい業種なのですが、全く違うという事を
まず知って頂きたい事ががあります!

我々は「労働力」や「建造物」を売るのはなく
お客様へ「調査報告と地盤データを提供する企業」です。

そして当社が誇る「杭の載荷試験技術」「地盤調査技術」を
かけ合わせると地盤の支持力データがほぼすべて提供できる事になります。
それゆえに
国内できわめて希少な「支持力試験のトータルサービス」を提供できております。

まず、この事実を抑えて頂くと
当社の事業の優位性や斬新な働き方の理由が深まると思います。

職場環境と社内雰囲気

photo

会社と社員の信頼性が高いのも少人数ならではかもしれません。

いつも約2/3の社員は現場に出ています。そのため、机はあるけど人がいない…といった感じです。
基本は静かな雰囲気ですが、業務案件が発生すればスピード感をもってすぐ議論し、
ほぼその場で方針を決定しています。これは少人数の会社なれではかもしれません。
また、難題やトラブル発生時には、社内のメンバーが部署を超えて協力し合い、対応してくれるので
会社全体で仕事に取り組む一体感を感じます。

また、現場では、その場の状況判断は現場リーダーに任されています。
近隣の現場との人員調整や、天候による作業中止、重機の手配などは
リーダーの判断で決定されます。
それは、現場を早くかつ安全に進めるためであり、現場リーダーには大きな権限と信頼を託しているのです。

入社後2~3年間は、先輩のアシスタントとして技術を学んでいただきますが、
その間にしっかり経験を積み、ぜひ現場リーダーを目指してください!

働き方について

photo

転勤はなし!でも出張いっぱい!!期の締めは社員旅行!

転勤はイヤ!でも全国出張はどんどんしたい!!
という方多いのではないでしょうか?
その希望が叶う職場かもしれません。

現場はプロジェクト単位で毎回違う場所、
調査は2週間ぐらい、月2~3回、お仕事全国各地から依頼が来ます。
時には海外も・・

本社出勤の時はデータ分析と計画書・報告書作成です。

この働き方は入社した年からですよ・・

そして期末の業績動向により
社員旅行の行く先と宿泊日数が決定いたします!!

「オレ来週から沖縄出張なんだよね~」って
友達に言ってみたくなりません^^ ??

会社概要
事業内容 ■支持力試験のトータルサービス
 地 盤 調 査:三成分コーン貫入試験(CPT)
         サイスミックコーン貫入試験

 土の支持力試験:深層載荷試験
         大型平板載荷試験
         深礎杭底平載荷試験

 杭の支持力試験:杭の静的・急速・衝撃載荷試験
         水平・引抜試験
本社 郵便番号 130-0022
所在地 東京都 墨田区
江東橋1-16-2 チョーギンビル4階
電話番号 03-5600-2911
FAX番号 03-5600-2952
代表者 山本 伊作
設立/創業 1973年10月
売上高 7億85万円(2020年09月)
従業員 41人 ( 2021年02月)
back to top