TSUNORU 2024
  • 新卒

G-new's株式会社

最終更新日
2023年12月07日
  • 本社

    東京都

  • 従業員数

    40名

  • 資本金

    1,000万円

  • 業種

    インターネットサービス

先輩や上司に相談しやすい環境で、自分が成長できる場がここにはある!

photo3
  • K.T (25歳)  
  • 部署

    システム部

  • 職種

    プログラマー/

  • 出身校

    釧路公立大学

コメント

●入社した理由は?

2度の面接で、普段から年齢や役職等に関わらず、アットホームな会社だろうなと感じたことが大きかったです。また、私は異業種からの転職で未経験・知識ゼロだったのですが、研修制度が整っていたことが決め手でした。

●どんな会社ですか?

メリハリをしっかり付けられる方が多いため、いい意味で先輩・後輩、役職に関わらずボーダーがない会社だと思います。さらに自主性のある方が多いので、特に興味のある分野は進んで学ぶ方が多いです。

●どんな仕事をしていますか?

プログラム保守作業をしています。既にリリースしているシステムで不具合や追加の要望があった際に修正をし、ユーザー様へ提供します。また、最近では初心者様向けの専用ツールのセミナーの補助もしています。

●入社して成長したことは?

特にここ最近にはなりますが、論理的思考能力が高まったと思います。プログラムは、トライ&エラーをたくさん繰り返します。その中で原因と対策を適宜考えることで、日常生活でもより道筋を立てて考えることが増えました。

●これからの目標は?

2つあります。1つは資格取得です。形として自分の実力を認識できるようにしたいです。2つ目は、工数出しの正確性の向上です。私が見積もった工数と実際に掛かった時間との差がないようにするのが理想です。

F.I (28歳)
  • 部署

    システム部

  • 職種

    システムエンジニア/

●入社した理由は?

親・兄弟がシステム系の職に就いており、幼い頃からシステム関連の仕事に興味がありました。G-new’sに入る以前は別の職種に就いておりましたが、「人生で何か変えてみたい」と考え、志願しました。

●どんな会社ですか?

先輩との距離が近く、相談しやすい雰囲気です。わからないこと、相談したいこと、他愛もないこと、話を聞いてほしいと言えば必ず答えてくれる人ばかりです。その点では、風通しの良い会社であると思います。

●どんな仕事をしていますか?

出向先の会社にて、WEBサービスのシステム開発に従事しています。わからないことも多いですが、わからないことをまとめて先輩方に聞くことで効率よく業務をこなしています。

●入社して成長したことは?

業務のことだけでなく、自分の興味のあることについて真剣に調べることができるようになりました。また、その興味を人に伝えることの重要さを学べました。

●これからの目標は?

まだまだ開発者として未熟であるため、日々の業務のうちから吸収できることはたくさん吸収し、次に来る皆さんの良い先輩でいられるように、精進することです。

A.M (28歳)
  • 部署

    システム部

  • 職種

    システムエンジニア/システム運用・保守/

  • 出身校

    帝京平成大学

●入社した理由は?

面接の際に各ユニットのリーダーとその他の社員間の距離が近く、相談等をしやすいようにしていると聞き、自分が不安であった部分を解決できそうと感じたので入社しました。

●どんな会社ですか?

先輩達や上長がよく気にかけてくれる会社です。相談事はもちろん、頑張った分をしっかりと見ていてくれること、また、やりたいことを明確に伝えればそれが達成できるようチームのみんなで準備を手伝ってくれます!

●どんな仕事をしていますか?

システムに関する問い合わせや依頼に対応、または担当チームと依頼者の間のやり取りが円滑になるよう間を取り持つ仕事をしています。

●入社して成長したことは?

社内イベントの企画や現在の業務を通して、現状の課題を考えること、要件達成のための道筋を立てることに関して成長したと感じています。

●これからの目標は?

相手に沿って教える、相談に乗るということができるようになりたいので、様々なToDoを蓄えられるよう、いろいろなことにチャレンジしていこうと思っています。

S.F (40歳)
  • 部署

    システム部

  • 職種

    システムエンジニア/システム運用・保守/

  • 出身校

    東京電機大学

●入社した理由は?

社長と社員との距離が近く、自分を評価してくれる会社であるとともに、自分の声に耳を傾けてくれることが入社の決め手になりました。

●どんな会社ですか?

一言で言うと、面倒見が良い会社です。自分のやりたい仕事あればその仕事が出来るようになるまでサポートしてくれる会社です。もちろん努力をしなければならないですが、頑張った分しっかり評価してくれる会社です。

●どんな仕事をしていますか?

システムの運用・保守をメインに業務改善のために定常運用の自動化を進めています。ただ自動化するだけでなく、改修が発生することも考えより汎用的な作りとなるよう考えながら作成しています。

●入社して成長したことは?

あまり自分から積極的に取り組むことをしないタイプですが、イベント企画等に携わることで人とのコミュニケーション力が凄く成長したと実感しています。

●これからの目標は?

業務改善しながらどんな現場でも使えるような知識(自動化)を深めます。また今後人に教える立場になるので、会社のイメージと同じ面倒見が良い社員になることが目標です。

飯塚 光 (34歳)
  • 部署

    システム部

  • 職種

    システムエンジニア/

  • 出身校

    中央学院大学

●入社した理由は?

もともとIT業に興味があったため、当時、G-new’sで働いていた友人に依頼し、システム部長に業務内容や転職についてお話を伺ったところ、ITに知見のない自分でも参入しやすい業界とのことだったので、思い切って受け入れをお願いしました。

●どんな会社ですか?

社員に優しい会社で、困ったことや悩みごとは上司や先輩に相談すれば解決に向けて動いてもらえます。会社に対しての意見も社長や役員に話が通りやすく、風通しの良い会社だと思います。また、組織としてコンパクトな分、いろいろと小回りが利き、社員の求めることを受け入れて応えてくれます。成長したい人は自ら考え、動く意識を持てば、会社もサポートしてくれます。

●どんな仕事をしていますか?

お客様の会社に常駐して、システム開発のマネジメント業務をしています。

●入社して成長したことは?

入社時はパソコンを扱うことが苦手でした。また、システムがどのように動いているのかなんて、それまでは考えたこともなかったですが、今はある程度の知識を身に付けたので、一つ一つの処理がどのように行われているのかが想像できるようになりました。若手の頃は「どうすればいいかわからない」「何がわからないのかわからない」という状況が多かったですが、先輩や上司に相談しながら、問題を解決していく経験を積んでいくうちに自分一人でも問題解決までの道筋を見つけることができるようになりました。今でも、問題の解決までには人の協力は必要ですが、誰に何を頼めばいいのか、自分がどう動けばいいのかがわかったことにより、無駄に悩む時間が減ったと思います。

●これからの目標は?

もっと会社に役立つ人になりたいです。そのためには、会社や組織が現在、どういう問題や弱点を抱えているのかを知り、その解決のために自分や社員がどのように動くべきかを考える必要があります。その問題というのは、上司や社長が意識している場合は教えてもらえますが、誰も意識していない問題なども多く存在し、その問題を発見することも重要だと考えています。そのためには、たくさんの社員と交流をし、現在の会社の全体像を把握する必要があるので、全体会議や懇親会、社内イベント、グループ飲み会などには、積極的に参加したいと考えています。

小糸 悠太 (24歳)
  • 部署

    システム部

  • 職種

    システムエンジニア/システム運用・保守/

  • 出身校

    神田外語大学

●入社した理由は?

大学時代のアルバイト先の常連さんがG-new'sの方で、会社のことについてお話を伺う機会がありました。その時の楽しそうに話す姿を見て、自分もここで働きたいと思ったのがきっかけです。

●どんな会社ですか?

"人″のつながりを大切にしている会社です。社員同士のコミュニケーションが活発で、何事にも真剣に対応してくれます。社内イベントがあり交流の場も多くあるので、話しやすい環境です。

●どんな仕事をしていますか?

お客様の会社に出向し、システムの運用・保守に取り組んでいます。研修を終えて初めての現場で、わからないことも多かったですが、先輩方にいろいろと教えていただき、できることが増えてきました。

●入社して成長したことは?

大学時代は言語系の大学に通っていたため、ITの知識はほぼ0からのスタートでしたが、研修や業務を通して少しずつ知識や技術を身に付けることができました。

●これからの目標は?

目先の目標としては、資格の取得を目指しています。実力をつけ、できることを少しずつ増やしていきたいです。大きな目標としては、会社に貢献できる人材になることです。まずは自分にできることを見つけるために、多くのことを経験したいと考えています。

back to top