夢の実現に向け、若手社員が世界を舞台に挑戦し続けています。
浜屋だから挑戦できるフィールドがあります。
あなたの夢を叶えることは、会社の夢を叶えること
発展途上国に住む人々の夢を叶えること
そしてあなたのまわりの人々の夢を叶えることに、つながるかもしれません。
-
業種
商社/
-
主な募集職種
営業関連/
-
主な勤務地
埼玉県/
-
採用の特徴
面接重視/WEB説明会・選考実施/
-
選考のポイント
行動力/熱意/主体性/
採用担当者からのメッセージ
就職活動中は、悩むこともたくさんあると思います。採用担当である私自身も、多くの壁にぶつかりました。就活を経験してみて感じたことは、「どんな思いを大切にしながら働きたいか」という自分の気持ちを大事にすることがとても重要だということです。
皆さんが素敵な会社と出会えるよう、応援しております。浜屋の、お客様を心から大切に思う気持ちに共感してくださった方はぜひ、説明会でお会いしましょう!みなさんとお会いできることを楽しみにしています!!
求める人物像

◆◇感謝と挑戦◇◆
浜屋は、「いまだかつてない究極の循環型社会を、私たちが実現させる」というビジョンを実現するため、「リユース・リサイクルの可能性を徹底的に追求し、総合力でオンリーワンを目指す」という事業方針を掲げています。リユース・リサイクル業界においてオンリーワンの存在になるには、一人ひとりが誠実さを追求し、向上心を忘れず、そして日々挑戦し続けることが不可欠です。以下に記載する「求める人物像」に当てはまる思いを持った方であれば、浜屋でやりがいを持って、生き生き活躍できると考えています。
■会社の理念に共感された方
→「誰かのために」という思いを大事にして働きたい
→ 誰もが笑顔で暮らせる社会を作りたい
→ 循環型社会の構築に貢献したい
■挑戦できる環境で、成長していきたい方
→ 初めてのことへの挑戦に、ワクワクした気持ちになる
→ 主体的に物ごとを進めることにやりがいを感じる
→ 仲間と一緒に、目標に向かって頑張ることが好き
→ 試行錯誤しながら物事を進めていくことが好き
浜屋の社風

◆◇日々挑戦、日々前進◇◆
リユース・リサイクル業界の可能性は、まだまだ未知数です。無限に広がっているはずのその可能性を追求するべく、一人ひとりが日々、挑戦を繰り返しています。新しいことに挑戦するということは、失敗も多く経験するかもしれません。でも浜屋の社員は、失敗は成功のための過程と捉え、さらなる挑戦への原動力に変え前進しています。それは浜屋が、挑戦を全力で後押しする社風だからです。自分で考え、行動することができること、そしてその行動を後押しし応援してくれる仲間がいること。そのような環境で目標や夢を追いかけることは、本当に楽しいことです。共にリユース・リサイクルの可能性を追求してくれる、仲間の入社を楽しみにしています!
福利厚生

◆社長の「社員は家族」の思いがつまっています!◆
1.【安心して永く働ける制度が多数】
住宅手当・交通費支給などの月々の手当はもちろん、大手企業並みの退職金制度など、手厚い福利厚生が自慢です。昨年は業績好調のため、賞与が6か月分支給されました。また浜屋は創業以来ずっと黒字経営を続けており、安心して働くことができる会社の基盤が整っています。
2.【充実の研修制度】
自分が必要としているスキルに合わせて、100テーマ以上からいつでも好きなテーマを選んで受講できる動画研修制度があります。社外研修の受講希望もいつでも提出でき、ほとんどの場合受理されます。また、資格取得のための補助金や合格者へのお祝い金がもらえるなど、成長のためのサポートが充実しています。
3.【表彰制度】
「社長賞」・「永年勤続表彰」・「改善提案」・「社会貢献」など多くの表彰や報奨金を支給する制度があります。「改善提案」は業務改善案や新しいアイデアをいつでもWEB上で提出できる制度で、意見の採用・不採用に関わらず提案奨励金が支給されます。会社をより良くするための意見が大歓迎される社風です。
4.【ライフステージに合わせた勤務形態】
子育てをしながらでも働きやすい環境を整えるため、時短勤務制度や子育て支援休暇の付与制度、在宅勤務制度などを設けています。産休・育休後も本人の希望しない部署異動はなく、一人ひとりのキャリアへの想いを大切にしています。
5.【社員旅行】
毎年、社員みんなで社員旅行に出かけます!行先は年によってそれぞれですが、仕事とは違うみんなの一面を見ることができて楽しいです。
6.【ユニークな福利厚生】
毎日のお弁当支給・ジムに通う社員への補助金・日経新聞購読者への補助金・懇親会補助金など、浜屋ならではの面白い福利厚生が多数あります!
募集要項
募集職種/仕事内容 | ■国内営業 ~価値を失いかけた商品を、再び輝く舞台へ~ 一般企業をはじめ、大手企業、行政機関そして自治体の清掃センターなど様々な取引先にアプローチし、リユース可能な使われなくなった製品や、リサイクル資源として有用な金属屑・電子基板の買い取り先を開拓します。 一見、価値を失ったようにしか見えないモノも、実は“無限の可能性”を秘めています。でもそのことに気が付いている企業様は、多くはありません。その価値をお客様と共有し、一緒に可能性を探っていく。そしてお客様の廃棄・処分に関わる問題を解決し、世界に必要とされるリユース・リサイクルの新たな道を見出していく仕事です。 ■海外営業 (リユース事業) ~世界中のみんなの喜ぶ顔が、明日への力になる~ 商品を仕入れ、海外に届くまでのすべてに携わります。バイヤーとの商談や貿易書類の手配、新規顧客の開拓など、必要とする世界中の方に商品を届けるための懸け橋となります。また、商品の仕入れを増やす施策を考えることも重要な仕事です。浜屋の商品は世界中で大きな需要があるため、商品をたくさん集めることがお客様の満足につながるからです。仕入れの値段設定や品質管理などの仕入れに関する業務から、バイヤーとの交渉や輸出に関する手続きなどの販売に関する業務まで、商品のすべてをコーディネートして、仕入先・バイヤー・浜屋にとっての最適なバランスを常に模索し続けます。 また、自らの足で海外に渡って新たな販路の開拓を行ったり既存顧客との取引拡大を目指したりすることによって販売力向上を追求することや、新たな商品の可能性を探っていくことも、重要な仕事です。 ■海外・国内営業 (都市鉱山リサイクル事業) ~世界を舞台に自分の力を試す~ 日本中、そして世界中から電子基板を浜屋に集め、日本の高い技術を持った精錬会社に卸します。 電子基板の正確な価値は、見た目だけで判断することはほぼ不可能。その価値を、取引の場でなるべく正確に判断し、交渉するには、深い知識と経験が必要です。 廃棄されればごみとなるだけの廃電子基板も、リサイクルすれば宝の山。価値判断を正確に下すことは、廃電子基板をできるだけ高く買い取ることを可能にし、それは現地の人々の生活水準向上に貢献することにつながります。そして、日本の高い技術力を活かしたリサイクルにつなげることで、地球環境の改善にも貢献する仕事です。 |
雇用形態 | 正社員 |
採用対象学歴及び初任給 | 2024年4月見込み 大学卒 月給223,000円(基本給:223,000円) 大学院卒 月給237,400円(基本給:237,400円) |
勤務地 | 本社/埼玉県東松山市大字下唐子1594 |
勤務時間 | 08:30~17:30 |
社会保険 | 社保完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険・介護保険) |
福利厚生 | ■退職金制度(大企業並みの退職金を整えています) ■企業型確定拠出年金 ■住宅購入祝い金(30万円) ■結婚祝い金(5万円) ■出産祝い金(お子様一人につき3万円) ■弔慰金 ■入社時の引っ越し代(全額)・引っ越し支度金(10万円) ■業務改善案の採用者にお祝い金(~5万円) ■社長賞(~100万円) ■永年勤続表彰(3万円~40万円) ■福利厚生施設利用可能(リゾートホテルに補助金付きで宿泊可能) ■社員旅行 ■スポーツジム補助金(ジムに通う方に月2千円) ■インフルエンザ予防接種補助金 ■日経新聞補助金 ■飲み会補助金 ■社内サークル助成金 ■整体サービス(月1回) ■健康管理士・メンタルカウンセラーによる面談 ■産休・育休制度 ■年次有給休暇の積立制度 ■資格取得奨励金制度 ■社内販売制度 ■コロナ感染対策特別休暇 ■禁煙成功お祝い金 ■入院お見舞金 ■海外赴任手当 |
休日・休暇 | ・隔週土曜、日曜 ・フレックス休日 ・GW ・お盆休み ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 ・慶弔休暇 ・配偶者出産休暇 ・産前、産後休暇 ・介護休暇 ・子育て支援休暇 |
昇給・賞与・手当 | 年2回(6月・12月) ※標準は4.5ヶ月分 ※2021、2022年度は、業績好調のため6ヶ月分支給! |
採用実績校 | 愛知学院大学、関西学院大学、神田外語大学、共愛学園前橋国際大学、群馬県立女子大学、駒澤大学、札幌大学、上智大学、上智大学大学院、成蹊大学、高崎経済大学、大東文化大学、中央大学、東京外国語大学、東京大学大学院、東京農業大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、明治学院大学、明治大学、立教大学、立教大学大学院、立命館大学、早稲田大学 |
採用予定学部・学科 | 全学部全学科 |
採用予定数 | 総合職(海外営業/国内営業/海外・国内営業 (都市鉱山リサイクル事業))計2~5名 |
前年採用実績数 | 6名 |
エントリー方法・採用フロー
エントリー方法 | まずは、会社説明会にご参加ください。 説明会にて、選考のご説明をさせていただきます。 |
||
選考・採用の流れ | 選考の流れは、下記をご参照ください。 実施時期は目安となります。 1. 会社説明会:3月~4月 2. ESの提出・適性検査の受験:説明会参加後 3. 一次面接:3月上旬~(個人面接) 4. 二次面接:4月上旬~順次(個人面接) 5. 内定:4月末~順次 |
||
採用連絡先 | 株式会社浜屋 〒355-0076 埼玉県東松山市下唐子1594 電話番号:0493-88-9955
|
||
提出書類 | エントリーシート |
職場情報
就業場所における受動喫煙防止のための取り組み | |
平均勤続年数 |
7年2ヶ月(2022年11月時点)年 |
研修の有無及び内容 | 入社後社会人として必要な知識やマナーを学ぶ社内研修・外部研修、現場体験研修など |
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合 |
18%% |