TSUNORU 2024
  • 新卒

株式会社浜屋

最終更新日
2023年02月28日
  • 本社

    埼玉県

  • 従業員数

    352名

  • 資本金

    6,000万円

  • 業種

    商社(総合) / その他商社 / 商社(機械・精密) / 商社(鉄鋼・非鉄・金属製品) / 商社(家具・インテリア・日用品)

大熊 裕紀 (29)
  • 部署

    リユース事業部 営業課(海外営業)

  • 役職

    主任

  • 職種

    法人向け営業(得意先が中心)/法人向け営業(新規開拓が中心)/個人向け営業(得意先が中心)/個人向け営業(新規開拓が中心)/商品企画・プランニング/営業推進・販売促進/

  • 出身校

    東洋大学

■仕事内容 日本国内で買取した商品の海外輸出に関わる業務全般(バイヤーとの商談/現地に商品が到着するまでのお客様サポート/需要に合わせた新商品の開発/在庫管理)

■浜屋を選んだ理由
~途上国に貢献できる仕事~
どんな人の事情も「自分事」として捉える会社だと感じたからです。
学生時代の経験から、ボランティアでは現地の方の自主的な参加を促すのが難しいと感じたため、仕事として途上国に貢献したいと考えていました。
ビジネスを通して途上国の人々と関われたら、より対等な関係が築けるのではないかと考えていた頃、浜屋に出会いました。
企業理念の「Win-Win」が社員に浸透しており、お客様の事情に合わせて柔軟に対応する社員の姿を見て、お客様の事情を「自分事」として捉える姿勢がある会社だと感じました。
浜屋なら途上国に貢献したい想いを大切にしながら働けると感じ、入社を決めました。

塚田 一真 (28)
  • 部署

    営業統括部 法人営業課

  • 職種

    法人向け営業(得意先が中心)/法人向け営業(新規開拓が中心)/個人向け営業(得意先が中心)/個人向け営業(新規開拓が中心)/

  • 出身校

    駒澤大学

■仕事内容 企業や行政を中心としたお客様の不用品廃棄・処分に関わる課題解決

■嬉しかった瞬間
~お客様の笑顔を見ることができた瞬間~
現状の廃棄方法から浜屋への売却に切り替えることでコスト削減に繋がったとき、お客様から自然と笑顔が出ることがあります。
2回、3回と取引を重ねお客様との関係が深まっていって、言葉や表情からお客様の喜びを感じ取れた時、この仕事が好きだと実感します。

石山 直幸 (27)
  • 部署

    HAMAYA DO BRASIL

  • 役職

    現地代表取締役

  • 職種

    その他専門職/

  • 出身校

    神田外語大学

■仕事内容
ブラジル拠点の経営(リサイクル商材の日本輸出/リユース商材の国内販売)

■浜屋を選んだ理由
~挑戦できる環境~
根拠さえあれば、色々なことに挑戦させてくれる会社だと感じたからです。
実際、入社1年目で幾度かの海外出張、入社2年目からブラジル駐在を経験させてもらうなど、私の年齢だと通常はなかなか経験できないことをさせてもらっています。

木村 莉緒 (24)
  • 部署

    リユース事業部 骨董事業課

  • 職種

    法人向け営業(得意先が中心)/法人向け営業(新規開拓が中心)/調査・マーケティング/商品企画・プランニング/一般事務/

  • 出身校

    愛知学院大学

■仕事内容 骨董品・アンティーク品の海外輸出

■嬉しかった瞬間
~お客様から必要とされる仕事であることを実感した瞬間~
あるバイヤーさんから「浜屋が、私たち、そして国を支えてくれている。感謝です。」というお言葉をいただいたことがあります。
そのようなとき、お客様と、WIN-WINの関係が成り立っていることの素晴らしさを感じます。

新井 和花奈 (25)
  • 部署

    リユース事業部 営業課

  • 職種

    法人向け営業(得意先が中心)/法人向け営業(新規開拓が中心)/個人向け営業(得意先が中心)/個人向け営業(新規開拓が中心)/調査・マーケティング/営業推進・販売促進/

  • 出身校

    群馬県立女子大学

■仕事内容
フィリピン、カンボジア、新規のお客様へのリユース品販売サポート

■浜屋を選んだ理由
~魅力的な社風と事業内容~
様々な国の人と接点を持つことができて、扱っている商材が自分の売りたいと思えるものだったことから興味を持ちました。
入社の決定打になったのは、面接で社員の方々と話す機会を頂いた際、一人一人の個性が尊重され生き生きと働いている印象を受けたことでした。

back to top