
-
T.H 2018年
-
部署
営業部営業一課
-
職種
法人向け営業(得意先が中心)/
-
出身校
玉川大学
入社した理由は?
「社員の人柄の良さ」に魅力を感じ入社しました。
当社では説明会や選考に各部署から社員が参加しており、そこでのやり取りを見て「風通しのいい社風」や「社員同士の仲の良さ」を感じました。入社当初も気さくに話しかけてくれる社員が多く、選考中とのギャップはほとんどありませんでした。
どんな会社ですか?
面倒見がいい会社です。
当社は、社員同士が役職名ではなく「〇〇さん」と呼び合います。そのため上司にも話かけやすく気負わずに相談できます。また教育業界かつ理科を専門にする会社だからか、何かを教えること、探求することが好きな社員が多く、仕事で困っていると必ず誰かが力を貸してくれます。社員数が少なく、全員の顔と名前が一致する規模であるため、特に新人の頃は周りに気にかけてもらい嬉しかった記憶があります。
どんな仕事をしていますか?
1つ目は提案活動です。
学校や役所に訪問し製品紹介や情報収集をしています。飛び込み営業が多いですが当社は業界内で知名度があるため話を聞いて頂けることが多いです。自分が紹介した製品が注文になることは何年経験を積んでも喜びを感じます。
2つ目は取引先への販売交渉です。
売上を伸ばすために日々情報共有をしています。話す相手は社長や役員の方である場合も多く様々なことを教えて頂けるためとても勉強になります。
入社して成長したことは?
粘り強さです。
当社は主に学校など行政機関を相手に営業活動を行っています。学校は教材を年度計画で購入することが多いため、提案した製品がその場で注文になるとは限りません。その為、細目に訪問してお客様との信頼関係を構築し、時間をかけて提案する必要があります。私は元来地道に努力することが苦手でしたが、入社してからは長期にわたるな提案活動通じてお客様から信頼して頂くことが自信となりやりがいとなっています。
これからの目標は?
入社当初から「あなたから製品を買いたい」と私個人を評価して頂けるような営業マンになることを目標にしています。技術的な知識を身に付けることはもちろんですが、様々なことを経験し、魅力のある人間に成長したいです。
また現在初めて新人育成に携わっているため、育成担当として後輩を早く一人前に育てることも目標の一つです。
T.O (29)
-
部署
営業部営業一課
-
職種
法人向け営業(得意先が中心)/
-
出身校
千葉工業大学
私が就職活動の時に「その会社の製品に興味を持てるかどうか」を意識していました。
ナリカでは会社説明会から選考の中で、たくさんの製品に触れる機会があり、製品をとても楽しそうに紹介していた社員が印象に残り、「自社製品に自信を持って紹介できるのは楽しそう!」と思い、入社を決めました。
現在、営業として様々な製品を販売店や学校の先生方に触れてもらいながら営業を行っていますが、自分が良いと思った製品に対して高い評価を頂けたときはとても嬉しく感じますし、実際に授業で使ってもらった感想を頂くと提案して良かったとやりがいも感じます。
ナリカはチームで働く意識の高い会社です。担当地区があるのですが、人手が足りないときや重点的に営業活動を行うときには他の方に応援をお願いすることもあります。
それ以外にも仕事をしている中で困ったことや分からないことは会社全体で解決するのもナリカの特徴です。先生からの問い合わせで営業部だけでは解決できない製品に関する問い合わせに対しては、製品開発や修理担当の部署と一丸となり解決に向かっています。部署や役職の垣根を越えて相談しあえる環境が整っているのもナリカの強みだと思っています。