TSUNORU 2026
  • 新卒
  • 既卒

アイオン株式会社
(【ソフト99グループ】)

最終更新日
2025年01月28日
  • 本社

    大阪府

  • 従業員数

    281名

  • 資本金

    4億8,250万円

  • 業種

    化学 / 半導体デバイス / 自動車 / 医療関連 / 環境・リサイクル

事業内容・業務内容に関しては、入社後のイメージがより明確に出来るよう、詳しく説明します。自己理解のサポートも実施しております。

  • 業種

    メーカー/

  • 主な募集職種

    生産・製造・品質管理関連/研究・開発・設計関連/

  • 主な勤務地

    茨城県/

  • 採用の特徴

    面接重視/WEB説明会・選考実施/

  • 選考のポイント

    コミュニケーション力/チャレンジ精神/主体性/

採用担当者からのメッセージ

photo3

2022年に完成した第三工場です。

新社会人として頑張りたいという気持ちがある一方で、いろいろな不安や悩みが出ることもあります。当社はお互いがアンマッチにならないように、事業内容や業務内容の説明に時間をかけるとともに、これからのキャリアを考えていく上で自己理解を深めるための支援も行っています。
会社説明を受けたからといって採用選考を無理に薦めることはありません。
少しでも興味を持っていただけたら、ぜひお話をする機会をください。よろしくお願いします。

配属職種ごとの業務内容

photo

研究開発、生産技術の業務内容を紹介します

【研究開発職】
 産業用途(BtoB)、生活用途(BtoC)向けの商品開発
  ・半導体製品の製造工程で使われる精密洗浄製品
  ・HDDで使われる金属材料の研磨製品
  ・新しい材料を使った機能性多孔質体の開発
  ・廃水処理に使用される微生物担体に関連する商品開発
  ・医療用途向けの商品開発
  ・吸水をメインとした生活用途向けの商品開発
【生産技術職】
 既存の製造工程の改良、新規製造工程の設計、生産設備の改良・新規開発(自働化など)

キャリアプラン

photo

自己申告制度があります

新卒で入社してから同じ職種で専門スキルを高める一方、経営幹部になるためには幅広い職種を経験することも大切です。
当社は定期的なジョブローテーションはありませんが、「自己申告表制度」により職種変更を希望することが可能です。
希望する職種への異動時期などは、本人の適性や面接などにより総合的に判断しますが、各従業員が中長期的なキャリアプランを検討するための制度を設けています。

募集要項
募集職種/仕事内容 ・研究開発職
・生産技術職
雇用形態 正社員 
採用対象学歴及び初任給 大学院卒 月給246,950円(2024年4月実績)      
大学卒  月給225,200円(2024年4月実績) 
※基本給のみ、残業手当等は別途支給

勤務地 <関東工場>
 茨城県古河市北利根12番地(北利根工業団地内)
 最寄り駅:JR宇都宮線の古河駅
勤務時間 8:30 ~ 17:30(休憩時間を除き、1日8時間)
社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険、労働者災害補償保険
福利厚生 ・社宅、寮あり(通勤時間は徒歩10分以内)
・健康診断、人間ドック
・結婚祝い金、出産祝い金他
・短時間勤務制度(育児・介護休業、育児・介護休暇あり)
・自己啓発(英会話、e-ラーニング)
・財産形成(確定拠出年金)
<レクリエーション>
・部活動(フットサル、テニス、野球、ソフトボール他)
・新入社員歓迎バーベキュー
・日帰りバスツアー
・ゴルフコンペ
・餅つき
・その他
休日・休暇 <研究開発職、生産技術職>
・完全週休2日制(2025年4月~)
・年間休日120日(2025年4月~)
・年次有給休暇は入社日に5日、3ヶ月後に5日付与。
また入社2年目は15日、3年目以降は1日ずつ増えていき、
入社7年目で20日が付与されます。
・夏季休暇、冬季休暇、特別休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇など
昇給・賞与・手当 ・昇給年1回(4月)
・賞与年2回(6月、12月)
採用実績校 群馬大学大学院、静岡大学大学院、大阪公立大学大学院、東京理科大学大学院、埼玉大学大学院、東京薬科大学大学院、明治大学、同志社大学、東京電機大学、宇都宮大学、信州大学大学院、宇都宮大学大学院、東洋大学他
採用予定学部・学科 全学部全学科
採用予定数 1~5名
前年採用実績数 研究開発職として大学院卒 女性1名、男性3名
エントリー方法・採用フロー
エントリー方法 下記のいずれかの方法でエントリーをお願いします。

・ツノルからエントリーする
・弊社採用ホームページから直接エントリーする

今後のご案内を送らせていただきます。
ご応募をお待ちしております。
選考・採用の流れ ツノルよりエントリー

【個別説明会】ご希望によりキャリアカウンセリングあり

【1次選考(オンライン)】

【2次選考(オンライン)】

【最終選考(対面/東京)】

最終面接後、1週間以内に結果をお知らせします
採用連絡先 〒306-0213
茨城県古河市北利根12番地
 アイオン株式会社関東工場
 人財育成推進室 合田(ごうだ)
E-mail:gouda@aion-kk.co.jp
アクセス方法
・JR宇都宮線「古河駅」から車で約20分
・JR関東バス「駒羽根循環」を利用して「健康の駅」下車後、徒歩5分
提出書類 <1次選考(メール提出)>
 エントリーシート、適性検査(SPI-3)
<2次選考(郵送)>
 履歴書、研究概要(大学院の場合)、成績証明書、健康診断証明書
<最終選考>
 なし
職場情報
就業場所における受動喫煙防止のための取り組み 屋内原則禁煙で屋外に指定喫煙場所を設置
平均勤続年数 15.1年
直近3事業年度の新卒採用者数・男女別人数 <前年>  女性1名/ 男性3名/ 合計4名
<2年前> 女性2名/ 男性4名/ 合計6名
<3年前> 女性0名/ 男性4名/ 合計4名
研修の有無及び内容 新入社員導入時研修、見習い研修、
フォローアップ研修、ビジネス研修、
その他社内研修

1)研究開発職、生産技術職は入社半年間の研修期間があります。
【4~5月】
新入社員導入時研修(マナー研修、各部門の業務説明、コミュニケーション研修等)

【6~9月】
配属部署ごとに分かれて4ヶ月間の見習い研修を行います。
研究開発職であればPVAスポンジの作り方から始まり、
スポンジに関する見習いテーマに沿って
PVAスポンジの試作、評価・分析を行います。
生産技術職であれば、製造部門の工程理解を含め、
業務に必要な作業を実習形式で進めていきます。

2)管理監督者候補の従業員を対象に通信教育制度があり、
  心得や実務に必要な知識を学んでいただいております。

3)経営職あるいはそれに準じた役割を担ってもらう従業員を対象とした
  ビジネス研修制度があります。
自己啓発支援の有無及び内容 英会話、e-ラーニング

1)英会話は「対面形式」「オンライン形式」の2種類のプランがあります。
  対面形式は、外国人講師が定期的に事業所(関東工場)に来訪し、従業員にレッスンをします。
  オンライン形式は、講師および受講日時をオンラインで予約してレッスンを行います。

2)e-ラーニングは、「Communication」「Thinking」やビジネス一般知識などを動画形式で学ぶことができます。
前年度の月平均所定外労働時間の実績 14.0時間
前年度の有給休暇の平均取得日数 12.7日
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別) <対象者> 女性2名/ 男性4名/ 合計6名/
<取得者> 女性2名/ 男性2名/ 合計4名/
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合 1.1%
back to top