TSUNORU 2026
  • 新卒
  • 既卒

アイオン株式会社
(【ソフト99グループ】)

最終更新日
2025年01月28日
  • 本社

    大阪府

  • 従業員数

    281名

  • 資本金

    4億8,250万円

  • 業種

    化学 / 半導体デバイス / 自動車 / 医療関連 / 環境・リサイクル

photo3
  • R.I
  • 部署

    開発部

  • 役職

    研究開発職

  • 職種

    基礎研究/応用研究/技術開発/生産・製造技術開発/

コメント

<現在の仕事内容>
私は一般スポンジグループという、ブラシ・砥石・新材料以外の全般的な産業資材向けの製品を扱うグループに属しています。
<今後の目標>
各製品についてより多く学んでいきたいと思います。私が所属するグループには様々な製品があり、それぞれに背景があります。今までに開発されてきた製品が、どんな用途に使われているのか、求められる性能は何か、なぜこの原料を使っているのか等を学んでいきたいです。それらを知ることが新たな製品開発のヒントにつながると考えています。

T.K
  • 部署

    生産技術課

  • 役職

    生産技術職

  • 職種

    技術開発/生産・製造技術開発/機械・電気・電子機器設計/

<現在の仕事内容>
第三工場が2023年5月から稼働し、設備を順次導入しているため、第三工場の設備立上の仕事を行っています。
<今後の目標>
第三工場の設備導入は数年にわたって計画されており、この仕事を続けていきたいと思っています。新規設備を導入することによって、既製品よりも高い洗浄度が可能になれば、より高い洗浄度を必要としているお客様に使用していただけると考えています。
自分自身のレベルアップのためには、図面作成のスキルを伸ばしていきたいと思っています。配管設計や設備のレイアウトといった複雑な図面も作成したいため、セミナーや講習への参加や、過去の配管施工図の書き方を参考にしていきたいと考えています。

A.E
  • 部署

    開発部

  • 役職

    研究開発職

  • 職種

    基礎研究/応用研究/技術開発/生産・製造技術開発/

<現在の仕事内容>
半導体向けのブラシローラーの開発をしています。半導体ウェハーはケーキの様に層が
何層も重なった構造となっています。その層を作った後に平坦にする工程があり、
その工程の洗浄部材としてブラシローラーは使われています。
<今後の目標>
お客様のニーズに合った商品開発をしていきたいと考えています。半導体分野の開発スピードは早く、ブラシローラーに求められる役割も変化しています。基本的に求められる必須項目はあるのですが、それにプラスして様々な付加価値を付けられるようにしていきたいと考えています。どういった付加価値が重要かということ知るために、学会やセミナーへの参加や共同研究を行っている大学や他社との情報交換を行っています。

K.S
  • 部署

    開発部

  • 役職

    研究開発職

  • 職種

    基礎研究/応用研究/技術開発/生産・製造技術開発/

<現在の仕事内容>
私は一般消費者向けのスポンジの開発を担当しており、主にホームセンターに売られているスポンジやsuuu(スー)やSTTA(スッタ)などのブランド製品の開発を行っています。
<今後の目標>
お客様により満足いただける商品を作製することです。それが長く愛用していただける製品になればなお嬉しいです。
また、EMS(環境マネジメントシステム)を担当することになったので関連する法律について勉強して、監査を十分に達成できる知識を身に着けたいと考えています。

S.A
  • 部署

    開発部

  • 役職

    研究開発職

  • 職種

    基礎研究/応用研究/技術開発/生産・製造技術開発/

<現在の仕事内容> 
私は新材料グループに所属しており、新たな差別化を図るべく、高付加価値化
を目的とした材料開発を行っています。
<今後の目標> 
現在のような新材料開発を継続したいと思っています。自らが1から開発した
製品が採用され、世の中で使用されることに達成感が得られると思うからです。
自身のスキルアップのためにはコミュニケーションスキルを伸ばしていきたいと
思っています。これには対人との会話や何かを説明する語彙力(説明力)が含ま
れます。このスキルアップを得るのに経験によるところも見込めますが、上司や
先輩の技術を参考にしながら行動していこうと考えています。

back to top