『仕事を楽しみながら成長できるように』若手育成に注力すると共に、社内イベントや部活動での楽しさも大切にしています!
-
業種
IT・情報/
-
主な募集職種
営業関連/IT ・ソフトウエア関連/
-
主な勤務地
宮城県/東京都/神奈川県/大阪府/福岡県/宮崎県/
-
採用の特徴
インターンシップ導入企業/エリア限定採用制度あり/職種別、コース別採用を実施/WEB説明会・選考実施/
-
選考のポイント
コミュニケーション力/専門知識/協調性/
採用担当者からのメッセージ

「Electronics(コンピューター技術が先導する社会)」と「Man(人間の活動社会)」を「調和(&)」させることを事業の活動理念として社名に掲げ、近未来の課題解決を実現するためにこれからも歩んでまいります。
そのためにも、ITエンジニアにはシステム開発に対して「もっともっと楽しさとやりがいを感じていただく取り組み」として以下の項目に力を入れています。
1. こだわりあるカリキュラムによる技術力向上
2. 技術の情報共有による知識向上
当社では、これまでの発展とこれからの進展を支える人材教育に力を入れ、穏やかで本当に心地の良いICT化社会を実現する方向に事業活動を伸ばしていきます。
同じ志を持って、共に成長していただける仲間からのご応募をお待ちしています。
人材育成

個々のスキルアップに寄り添う人材育成制度!
◆新入社員研修
実務経験の豊富なEMG専任講師が、コンピュータの基礎から、実践的なプログラミング演習まで研修を行います。個人別の対面レビューもあり、各自が確実にレベルアップを実感できる内容となっています。
◆アドバイザー制度
新入社員1名に対し、先輩社員1名が1年間アドバイザーとして寄り添う制度です。仕事についてはもちろん、私生活まで、なんでも気軽に相談できるお兄さん、お姉さんのような存在です。
◆OJT
研修終了後に配属された部署で、プログラミング・システム設計・安定稼働へ向けたテストなど、システム開発にかかる業務、プロジェクト運営業務などの実務経験を積んでいきます。課題に直面したときには、周りの社員、先輩、上司と連携しながら、課題解決へ取り組みます。
◆4年目研修
自分のストロングポイント・ウィークポイントを見つめ直し、課題設定や課題解決への決意を新たにする研修です。同期社員とグループ討議を行い、気づく力、心構え、対応力などを磨きます。
その他にも、業務に必要なスキルから最新の技術までを学習できる「業務スキル研修」もあります。年間20程のカリキュラムが用意されており、研修のテーマはタイムリーな内容に更新を重ねています。常に業務プロセスの向上や、技術的スキルアップを図る制度が整備されています。
福利厚生

多様なライフスタイル、働き方に対応した制度を整備しています!
◎フレックスタイム制度(コアタイム有)
1ヵ月間の総所定勤務時間の範囲で、日々の始業時間・終業時間を個人が自主的に設定し、柔軟に働くことができます。
◎テレワーク勤務制度
育児や介護等の事由を問わず、所属長の了解かつテレワークにて従事可能な環境がある社員は、テレワーク勤務ができます。
◎奨学金返済支援制度
社員の経済的、心理的な不安を軽減するため、日本学生支援機構の奨学金を利用された新入社員を対象に、最大合計36万円を支援する制度です。入社後3年間にわたり、年2回の賞与に追加して支給しています。
◎産休・育休取得率と育休後職場復帰率
全ての対象女性社員が、産前産後休暇、育児休暇を取得。その後、100%職場復帰しています。
男性社員に対しては、育休・産後パパ制度相談窓口を設置し、男性社員の育児休暇取得を推進しています。
社内イベント

様々な社員交流の「輪」があります!
皆さんが入社後すぐに馴染めるように、そして、この会社で働き続けたいと思っていただけるように、当社では様々なイベントを行っています。
例えば、「創立記念パーティー」。毎年、日頃の社員への感謝をこめた盛大なパーティーを、東京、宮崎、大阪、福岡の4拠点で開催しています。開催会場の特色や年度によって毎回イベント内容が違いますが、クイズ大会や抽選会などで盛り上がっています。
また、「ファミリーデー」といって、家族を職場に招待するイベントも実施しています。日常では見ることのできない職場の様子や家族が働く様子を見ていただく事で、仕事への理解を深めてもらう機会となっています。
イン・アウトドア部 、ウインタースポーツ部、エンジョイ・バイク部、キャンプ部、ゲーム部などの部活動もあり、部活動費用が会社から補助されるのも、当社の魅力です。しかも自分で新しい部活を立ち上げる事も出来るので、趣味や気の合う社員を集めて、社会人生活をエンジョイしてみませんか!?
募集要項
募集職種/仕事内容 | ①システムクリエイター職 ※勤務地:東京(横浜)、大阪、仙台、福岡、北九州、宮崎【※希望勤務地にて採用】 システム開発の要件定義・設計・プログラミング・テスト・運用を担当 ②ITソリューション営業職<既存営業>(法人向け既存顧客を中心としたルート営業) ※勤務地:東京のみ 顧客の顕在ニーズと潜在ニーズに向けた取り組み |
雇用形態 | 正社員 |
採用対象学歴及び初任給 | ①システムクリエイター職 【東京/横浜勤務】 大学院了 月給262,600円(基本給236,600円+地域手当26,000円) 大卒/専門4年卒 月給256,770円(基本給230,770円+地域手当26,000円) 専門3年卒 月給233,460円(基本給207,460円+地域手当26,000円) 短大/専門2年/高専卒 月給232,040円(基本給206,040円+地域手当26,000円) 【大阪勤務】 大学院了 月給250,600円(基本給236,600円+地域手当14,000円) 大卒/専門4年卒 月給244,770円(基本給230,770円+地域手当14,000円) 専門3年卒 月給221,460円(基本給207,460円+地域手当14,000円) 短大/専門2年/高専卒 月給220,040円(基本給206,040円+地域手当14,000円) 【仙台/福岡/北九州勤務】 大学院了 月給242,600円(基本給236,600円+地域手当6,000円) 大卒/専門4年卒 月給236,770円(基本給230,770円+地域手当6,000円) 専門3年卒 月給213,460円(基本給207,460円+地域手当6,000円) 短大/専門2年/高専卒 月給212,040円(基本給206,040円+地域手当6,000円) 【宮崎勤務】 大学院了 月給236,600円 大卒/専門4年卒 月給230,770円 専門3年卒 月給207,460円 短大/専門2年/高専卒 月給206,040円 ②ITソリューション営業職 【東京勤務】※①システムクリエイター職の東京勤務と同額 大学院了 月給262,600円(基本給236,600円+地域手当26,000円) 大卒/専門4年卒 月給256,770円(基本給230,770円+地域手当26,000円) 専門3年卒 月給233,460円(基本給207,460円+地域手当26,000円) 短大/専門2年/高専卒 月給232,040円(基本給206,040円+地域手当26,000円) ※2026年4月見込み |
勤務地 | ①システムクリエイター職【※希望勤務地にて採用】 東京(本社)・大阪・福岡(博多/北九州)・宮城(仙台)・神奈川(横浜)・宮崎 ②ITソリューション営業職 東京(本社)のみ |
勤務時間 | 1日実働7.45時間 ※フレックスタイム制(コアタイム10:00~15:00) ※宮崎事業所の場合のみ、原則コアタイムは9:00~14:00となります。 |
社会保険 | 各種社会保険完備 |
福利厚生 | ・全社完全定時退社日(1日/月) ・各部門完全定時退社日(1日/月) ・ヒルトングランドバケーションクラブ施設(ハワイ) ・提携保育所あり(東京・横浜エリアのみ) |
休日・休暇 | ・完全週休2日制(土曜・日曜) ・祝祭日 ・夏季 ・年末年始 ・特別 ・慶弔 ・有給 ・土曜祝日振替 ・創立記念日 ※年間休日124日<2024年実績> |
昇給・賞与・手当 | ・昇給年1回(4月) ・賞与年2回(6月、12月) ※過去7年連続で決算賞与の実績あり(9月) ・奨学金返済支援制度(対象者には諸条件あり、最大36万円) ・時間外手当 ・地域手当 ・家族手当 ・通勤手当 (公共の交通機関による通勤費支給、車通勤(宮崎勤務者のみ)によるガソリン代支給) ※地域手当は、宮崎勤務者を除く |
採用実績校 | <大学院> 岩手大学、大分大学、大阪学院大学、岡山理科大学、鹿児島大学、金沢工業大学、関西大学、九州大学、九州工業大学、近畿大学、熊本大学、佐賀大学、静岡大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、豊橋技術科学大学、福岡大学、福岡工業大学、宮崎大学、山口大学 <大学> 青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、茨城大学、愛媛大学、大分大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大妻女子大学、大手前大学、岡山県立大学、岡山理科大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、近畿大学、熊本大学、久留米大学、久留米工業大学、群馬大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、下関市立大学、秀明大学、職業能力開発総合大学校、信州大学、摂南大学、専修大学、第一工業大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中国職業能力開発大学校(応用課程)、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京情報大学、東京女子大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、東洋大学、東洋学園大学、徳島文理大学、獨協大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学、長崎大学、長崎総合科学大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本福祉大学、日本文理大学、弘前大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡工業大学、防衛大学校、法政大学、北星学園大学、北海道情報大学、前橋工科大学、宮崎大学、宮崎産業経営大学、明治大学、明星大学、山口大学、四日市大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> アーツカレッジヨコハマ、茨城工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校、木更津工業高等専門学校、専門学校九州テクノカレッジ、京都公務員&IT会計専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、近畿職業能力開発大学校(専門課程)、KCS大分情報専門学校、KCS鹿児島情報専門学校、KCS福岡情報専門学校、国際短期大学、津山工業高等専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京工業高等専門学校、東北電子専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、HAL大阪、HAL名古屋、福井情報ITクリエイター専門学校、福岡工業大学短期大学部、宮崎学園短期大学、宮崎情報ビジネス専門学校、宮崎マルチメディア専門学校、宮崎ユニバーサル・カレッジ、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校、横浜デジタルアーツ専門学校 |
採用予定学部・学科 | 全学部全学科 |
採用予定数 | ①システムクリエイター職:31~35名 ②ITソリューション営業職:若干名 |
前年採用実績数 | 2023年 15名 |
試用期間の有無、期間、労働条件 | 試用期間あり(3カ月) ※その間の給与・待遇に変動はありません。 |
エントリー方法・採用フロー
エントリー方法 | まずは、ツノルからエントリーしてください。今後のご案内を送らせていただきます。ご応募をお待ちしております。 | ||
選考・採用の流れ | ツノルよりエントリー ↓ 会社説明会(WEBにて実施) ↓ エントリーシート提出+適性検査(随時) ↓ 個別面接(希望の拠点での対面/WEB選択制) ※ITソリューション営業職は、東京本社での対面形式のみ ※対面形式の場合、面接後に職場見学を実施 ↓ 個別面接(対面形式のみ) ↓ 内々定 |
||
採用連絡先 | 【東京本社】 〒102-0083 東京都千代田区麹町3-1-1 麹町311ビル TEL:03-3230-1301 採用担当:甘利(あまり) 【大阪事業所】 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原1-2-6 新大阪橋本ビル8階 TEL:06-4807-3207 採用担当:鶴田(つるた) 【福岡事業所】 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-19-27 九勧博多駅前ビル6階 TEL:092-412-2820 採用担当:三井(みつい) 【宮崎事業所】 〒880-0303 宮崎県宮崎市佐土原町東上那珂16079-35 宮崎テクノリサーチパーク内 TEL:0985-30-5170 採用担当:益留(ますどめ) 【東北事業センター(仙台)】 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-1-2 NMF仙台青葉通りビル4階 TEL:022-393-7511 採用担当:岡崎(おかざき) ◆E-mail(各拠点共通) intern2026@eandm.co.jp ◆採用URL https://www.eandmgroup.com/recruit/
|
||
提出書類 | ・履歴書(写真貼付) ・成績証明書(※応募時から直近3カ月以内のもの) ・エントリーシート ※現在、大学院に通っている方は、学部時代の成績証明書も合わせてご提出ください。 |
職場情報
就業場所における受動喫煙防止のための取り組み | 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり) |
平均勤続年数 |
12.6年 備考:2023年度 |
直近3事業年度の新卒採用者数・男女別人数 |
<前年>
女性1名/
男性7名/
合計8名
<2年前> 女性1名/ 男性14名/ 合計15名 <3年前> 女性2名/ 男性16名/ 合計18名 |
研修の有無及び内容 |
制度あり ・新入社員研修 ・OJT教育 ・入社4年目研修 ・新任監督職研修 ・新任管理職研修 ・管理職研修 |
自己啓発支援の有無及び内容 |
制度あり ・資格取得者への報奨制度(会社や部署が認めた資格) |
メンター制度の有無 |
制度あり アドバイザー制度(新入社員1名に対し、先輩社員(アドバイザー)が付きます。) |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容 |
制度あり 自己申告制度(年に1度、自身のキャリア形成を目的とした部門上司との個人面談を実施) |
前年度の月平均所定外労働時間の実績 | 18.5時間 |
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 12.5日 |
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別) |
<対象者>
女性0名/
男性1名/
合計1名/
<取得者> 女性0名/ 男性1名/ 合計1名/ |
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合 |
3.7% |