TSUNORU 2026
  • 新卒
  • 既卒

ヨシモトアグリ株式会社
(【ヨシモトポールグループ】)

最終更新日
2025年03月22日
  • 本社

    東京都

  • 従業員数

    43名

  • 資本金

    4,000万円

  • 業種

    建設

◆ヨシモトアグリの強みは「協力体制」◆人間関係がフラットで、気さくな人ばかりです!

photo3
  • Aさん
  • 部署

    東京本社 エンジニアリング部

  • 職種

    法人向け営業(得意先が中心)/技術営業・システム営業/

コメント

就活中、複数の農場でインターンを経験する中で、どこに行っても「ヨシモトアグリ」の名前を目にすることに気がつきました。畜産の現場を知れば知るほど、設備の重要性を感じ「ヨシモトアグリなら、施設を通じて日本の食肉生産に貢献できる」と思い入社を決めました。
入社5年目の現在は、営業補佐としてCADを使用した計画図面の作成と、予算算出、資材運搬の手配を任されています。豚舎は外見こそ大きく変わりませんが、導入する設備のメーカーや仕様は条件によって細かく異なります。豚舎の設計、施工は奥が深く、ひとつの案件を終えるごとに「今の自分だったら最初からこうしたのに」と思うことがあって悔しいです。失敗した経験のうち再現性のあるものは、マニュアルに起こして社員全体に共有できるようにしています。一人では何もできないというのを痛感しているからこそ、後輩がより高いレベルの仕事ができるように、自分の経験をつないでいけたらというのが素直な気持ちです。

Bさん
  • 部署

    建設部

  • 職種

    施工管理/

建設部に在籍する現在は、現場監督として豚舎の建設工事を管理しています。この仕事の一番のやりがいは、豚舎が完成した後、お客様に「使いやすい」と喜んでもらえることです。自分の作ったものが地図に残る建設業は、一つひとつの現場が終わるごとに大きな達成感が得られる魅力的な職種だと思います。
また、入社して良かったと感じるポイントは、人間関係がフラットで社員同士の協力体制が整っている点です。誰かがサポートに入らなければならないシーンでも上司や仲間が気さくに手伝ってくれます。私は毎日30分ほど残業をしていますが、長く残ったとしても週に一度、1時間程度です。残業が少なく有給休暇をとりやすいのは、周囲の協力体制があってのことと感じています。

Cさん
  • 部署

    営業技術部

  • 職種

    技術開発/

営業技術部3年目の私は、プラントの換気計算書の作成や、お客様のニーズに応じた空調機材の選定など、空調関係をメインに経験を積んでいる最中です。先日初めて、農家さんに豚舎の空調設備の操作説明をする「空調説明会」を担当しました。上司の空調説明会を初めて見学した時から「7回目からは一人でやってもらうからね」と予告されており、常にデビューまでの残り回数を意識して準備を進められたので本番はバッチリでした。無理のないペースで実務経験を積むことができるよう、配慮してくれる上司にはいつも感謝しています。
営業技術部のメンバーは普段の口数こそ少なめですが、質問をすると何でも詳しく教えてくれる気さくな人ばかりです。入社前や新人時代だけではなく、ある程度成長したあとも丁寧に指導してくれる先輩社員の優しさと、会社全体の和気あいあいとした雰囲気に救われています。

back to top