『ITで教育を支える』ITと教育を融合した魅力的な仕事がココにあります!プログラム未経験でも大丈夫!

-
富田 直輝
-
部署
人工知能研究所
-
職種
システムエンジニア/
-
出身校
木更津工業高等専門学校
コメント
入社前は高専で教育のビッグデータを扱う研究を3年間行っていました。その流れでSATTに興味を持ち、入社してからはAI教材の開発やAIによる文字認識の研究など、技術的にも分野的にも新しいプロジェクトに取り組んでいます。日々、ワクワク感がありますね。SATTで働く魅力をひとことで言うと、「最先端の技術に触れることができる環境であること」。研究者には恵まれた環境です。また、部署全体が楽しんで仕事をしているため、職場の雰囲気も明るいですね。

渡邉 匠
-
部署
営業コンサルティング事業部
-
職種
法人向け営業(得意先が中心)/法人向け営業(新規開拓が中心)/
-
出身校
桜美林大学
私がSATTを選んだ理由は、教育×ITという異なる要素を掛け合わせることで、教育業界に貢献ができると考えたことがきっかけです。業界でもトップクラスのノウハウとデータベースが蓄積されていることが何よりの強みです。
入社後2年間は高校教員向け教務システムのカスタマーサポートに携わり、現在は大学法人向けの営業をしているため、教育に直結する仕事に携われているという実感があります。自分自身の学びの機会も豊富にあり、スキルアップにつながる環境が整っている点も、いまの担当の仕事の魅力だと思っています。

櫻田 康貴
-
部署
開発事業部
-
職種
システムエンジニア/
-
出身校
日本大学
私が所属するチームでは、ESSという医療系大学・専門学校に特化した教育支援システムの開発をメインに行っています。ESSをご利用いただくお客様(学校)の国家試験の合格率upに向けて、そのお手伝いができるようにと日々仕事に励んでいます。自分が設計や開発に関わったシステムがリリースされ、お客様から「良い機能だね」「使いやすくなったね」などの評価のお言葉を頂いた時に、特にやりがいを感じます。
教育×ITの企業は他にもありますが、100年以上の歴史を持つ予備学校が積み重ねてきた技術やノウハウ、それを生かすことができる教育の仕組みづくりは、駿台グループならではだと思っています。ITの基礎は入社後の研修でしっかり学ぶことができるので、「未経験」ということに悩む方がいたら、ぜひ飛び込んでみてください。

中田 真央
-
部署
開発事業部 学校支援グループ
-
職種
システムエンジニア/
-
出身校
早稲田大学
私はSATTの学校支援グループで、私立や県立の特別支援学校に向けた、校務支援システムの導入を担当しています。また、現在チームリーダーとして5人のチームを率いていることもあり、後輩を教え育てることにも新鮮なやりがいを感じています。
SATTのいいところは、まずは一緒に働くメンバーの人柄の良さだと思います。アイデアをよく思いつくという方なら、まず発信してみてください。きっと歓迎されると思います。そのアイデアを皆で成長させ、形にしていくマインドを持っています。アイデアを成長させる過程で自身も同時に成長していけるはずです。

下尾 実紀
-
部署
IT推進事業部
-
職種
システムエンジニア/
-
出身校
東京都市大学
大学では教育学部で幼児~小学校低学年向けの教育を学んでいました。ITやプログラムとは縁遠い環境でしたので、入社後はプログラムが書けるようになるまで時間がかかりましたが、今では「自分が書いたプログラムが、多くの人に使われている」という実感がやりがいにつながっています。
私のように未経験者からはじめて活躍している人がこの会社にはたくさんいます。ITに関する知識がなくても、SATTなら大丈夫!入社後は自分のペースで成長できますし、やりがいのある仕事がたくさんあります。