TSUNORU 2026
  • 新卒
  • 既卒

中日本ハイウェイ・メンテナンス中央株式会社
(【NEXCO中日本グループ】)

最終更新日
2025年02月19日
  • 本社

    東京都

  • 従業員数

    210名

  • 資本金

    5,000万円

  • 業種

    建設

誰もが安心して通行できる高速道路を目指して、業務に取り組んでいます!社会貢献度の高い仕事です!

photo3
  • N・I
  • 部署

    八王子事業所 工務課

  • 職種

    施工管理/

  • 出身校

    東京農業大学

コメント

大学時代に造園学を専攻していました。就活時はインフラを支えて社会に貢献できる仕事をしたいと思っていました。造園と土木の知識を生かせて、現場に近い仕事ができるメンテ中央を知り入社しました。
この会社は、入社してから多くのことを経験したり、資格を取る環境がしっかりしているので、入社前の時点で知識等で不安になる必要はありません。また、NEXCOグループでは、出向という形で親会社の業務を経験することができます。自分を成長させたり、知り合いが増えるなど貴重な経験ができます。自分にプラスな部分がたくさんあるので、ぜひこの会社にチャレンジしてみてください!

T・K
  • 部署

    八王子事業所 事業課

  • 職種

    施工管理/

  • 出身校

    東海大学

旅行が好きなこと、都市計画を学んでいたことから、交通インフラ業に興味をもっていたところメンテ中央を発見。旅行に欠かせない安全な高速道路の維持・補修を行っていることから「自分も同じ旅行好きの方や仕事で高速道路を使用する方の安心できる走行を支えていきたい、社会に役立つ仕事である!」と思い、入社を決断しました。
2021年に開催された世界的なイベントでは、関係者が中央道を走行することになっていたので、メンテ中央では、その事前作業として草刈や路面補修、路面清掃、また大会期間中の渋滞対策の業務を行いました。イベント以外でも、このような作業によりに日々の安全に務めています。

H・M
  • 部署

    大月事業所 事業課

  • 職種

    施工管理/

  • 出身校

    長野工業高等専門学校

福利厚生は就職先を選ぶ際にとても重要な要素の一つだと思いますが、私がこの会社に入って、いいなと思った福利厚生についてご紹介します。
・借り上げ社宅賃貸料金の7割負担
 学校を卒業してはじめての一人暮らしでしたが、賃貸料金の7割を負担してもらい、安心して暮らすことができました。
・年間5万円分のポイント支給
 社員にはギフト等に交換できるポイントが1年間で5万円分ももらえます。このポイントで親孝行や自分の生活を豊かにしたりでき、重宝しています。
就職活動の参考にしてもらえればと思います。

S・F
  • 部署

    松本事業所 事業課

  • 職種

    施工管理/

  • 出身校

    千葉工業大学

出身が山梨県で、学生時代のころから地元の役に立つ仕事がしたいと思っていました。
新入社員は転勤を伴う人事異動が3~4年に一度あり、入社当初は都内勤務、現在は長野県での勤務で、なかなか故郷で働く機会が巡ってきませんが、月に3回ほどある当番日以外はカレンダーどおりに過ごせるほか、年休以外の休暇も多くもらえるのでオンオフの切り替えもしやすい環境です。
日本の交通・物流を支える高速道路の維持管理や補修工事に携われるのでやりがいは大きいです。また、築60年を超えた高架橋など老朽化した構造物を間近に見る機会も多いため、仕事をする上で重要となる知識も得ることにつながっています。

T・N
  • 部署

    八王子事業所 工務課

  • 職種

    施工管理/

  • 出身校

    日本大学

入社後3か月間は本社にて、ビジネスマナーや工事の決まりについて記載されている仕様書の説明など、様々な研修を受けました。その後、松本事業所の事業課に配属され、1年目は事故復旧工事、2年目は清掃・植栽関係、3年目は路面補修、路面標示等の小補修作業に携わりました。現在は八王子事業所に所属し、事故復旧工事や小補修作業、外注工事や工事記録情報入力等の業務を行っています。
現場においては、普段からコミュニケーションを取ることを意識しています。お互いの意思を疎通し、より良い環境でお互いに仕事することが可能になるからです。もちろん仕事の邪魔にならないよう、タイミングを見計らってコミュニケーションを取るよう心がけています。

Y・S
  • 部署

    本社 事業課

  • 職種

    施工管理/

  • 出身校

    日本大学

これまでに一番印象に残っていることは、初めて雪氷作業に携わったことです。
入社して初めての冬、管内では雪に備えるため雪氷体制を構築しました。その時私は、初めて本部で作業員にマネージメントする側に携わりました。
本部では気象情報を随時把握し、降雪状況を見計らって除雪作業等を効率的に行うために作業員とやり取りする重要な役目でもあります。初めはどのタイミングで除雪、湿塩散布するのかと分からないことだらけでした。しかし、先輩からのアドバイスを受け、どのタイミングで散布するのか、除雪するのかと少しずつ理解することができました。この仕事を通じて、自分の成長にも繋がったのかなと思いました。

back to top