TSUNORU 2026
  • 新卒
  • 既卒

新日本建販株式会社

最終更新日
2024年12月20日
  • 本社

    神奈川県

  • 従業員数

    261名

  • 資本金

    4億9,501万円

  • 業種

    商社(電子・電機・情報機器) / リース / 重電・産業用電気機器

東証プライム上場のデンヨー株式会社のグループ企業で盤石な経営基盤を持ち、20都道府県28拠点35事業所を展開中!!
事業所は4~5名、多くて10名程度の小所帯がほとんど。
どこの事業所もアットホームな雰囲気です♪♪

  • 業種

    商社/

  • 主な募集職種

    営業関連/企画・マーケティング関連/事務・管理関連/生産・製造・品質管理関連/金融関連/

  • 主な勤務地

    北海道/岩手県/宮城県/福島県/茨城県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/静岡県/愛知県/大阪府/広島県/香川県/福岡県/鹿児島県/

  • 採用の特徴

    面接重視/WEB説明会・選考実施/

  • 選考のポイント

    コミュニケーション力/行動力/協調性/

採用担当者からのメッセージ

<営業職>
学部・学科不問です。
下記のどれか一つでも当てはまれば、大歓迎です!
・コミュニケーションが好きな方♪
・ルート営業でお客様との信頼性関係を着実に構築していきたい方
・知識のインプットが得意な方

<整備職>
未経験でも丁寧な教育体制には自信を持っております!
文系出身で現在社内のエースとして活躍している人材もいます♪
文系の方でも是非ご応募ください!
下記のどれか一つでも当てはまれば、大歓迎です!
・仕事を通して専門性を身につけたい方
・モノづくりが好きな方
・チームでの仕事を楽しめる方

普通自動車運転免許(営業職と整備職はAT車限定不可)
※AT車限定の方は、入社までに限定解除の切り替えをお願いしています。

<企画管理事務職・事務職>
下記のどれか一つでも当てはまれば、大歓迎です!
・専門性を身につけたい方
・身近な人に感謝されるのが好きな方
・企画や業務管理に興味のある方

事務処理の業務も行うため、細かな部分に注意をはらえる緻密さと正確さが必要になります。企画管理事務職においては、細部を見ながら全体も見ることができる視野の広さが求められます。将来的には全体を見て大胆かつ冷静に企画を進めたり、全体最適の視点で公平に判断できたりといった、バランス感覚を持った人材に成長してほしいです。社内外の調整が必要になるため、コミュニケーション力を培っていくことも求められてきます。

全職種共通して、社会人としての礼儀とマナーを大切にできることや、素直な気持ちで仕事に挑む姿勢を選考の際のポイントにしています。

◆◆充実した研修制度◆◆

photo

~人材の育成に大きな力を注ぐ~

プロを育てる教育体制として現場での経験を積むOJTを重視しています。
新卒新入社員には育成計画に基づいたOJTプログラムが用意され配属後1~2年程度の間、実際に仕事をしながらビジネスルールや専門知識・技能を身につけていきます。所長をはじめ所属部署の先輩社員の指導の下で経験学習サイクル=PDCAを回すため、修了することには現場の生きた知識に裏打ちされた自信が自立心を醸成させ、自分の中で新しい力が引き出されていることに気づくでしょう。そして、それぞれの職種へのプロフェッショナルとして第一線に立っていくのです。中途採用の場合はそれまでのキャリアを踏まえたOJTを用意。キャリアを積んだ優しい先輩がしっかり教えていくので未経験の方でも安心してスタートできますよ!日々業務を進めていく上で疑問や分からない事など気軽に相談してくださいね!

◆◆キャリアアップも目指せる環境◆◆

photo

教育体制充実で、社員のキャリアを幅広くサポート

全員仕事に真剣に向き合い、意識を高めながら目標に向かいより良い成果を上げております。成長したい、色々な事にチャレンジしたいと思っている人には最適な環境です。一人ひとりが全く違う個性を持ちながら、楽しく生き生きと仕事をしている様子を感じていただけると思います。やればやるだけ認められ、キャリアアップも圧倒的なスピードで実現が可能な環境です!

◆◆資格取得支援制度◆◆

業務上必要な資格はすべて会社負担で取得していただきます!

営業職や整備職の場合、玉掛け、移動式クレーンは必須で取得していただく資格になるため、入社後に取得支援をいたします。
また、業務上必要な資格取得や講習は会社費用で受講してもらいます。さらに、会社として自己啓発奨励制度も導入しており、業務に必要な資格だけでなく、関連する国家資格等の取得へのチャレンジを促しています!

募集要項
募集職種/仕事内容 ①営業職
リース・レンタル事業の営業と販売事業の営業があります。レンタル事業の営業は、
建設機械の提案営業をお任せします。販売の営業は、建設機械をはじめ部品や備品
など、さまざまな商品の営業をご担当いただきます。

②整備職
リース・レンタル用の建設機械が出荷される前のチューニング作業と、貸出先への
出荷作業および現場の設置作業でご活躍いただきます。出張修理や返却後の動作点
検および修繕などのメンテナンスもお任せします。

③企画管理事務職
本社勤務の総合職として、企画調整、業務管理のスペシャリストを目指していただ
きます。業務内容は、総務、人事、財務、システム運用、営業管理、経営企画、リ
スク管理、内部監査など多岐に渡ります。

④事務職
総務、人事、経理などの事務処理における専門的な事務職としてご活躍いただきま
す。総合職が企画した社内手続きや体制整備などのサポート業務もお任せします。
雇用形態 正社員 
採用対象学歴及び初任給 2024年度実績
①営業職、②整備職、③企画管理事務職 
 短大/専門 卒業見込みの方
  月給:202,000円~214,000円(一律手当含む)  ※基本給:197,000円
 高専 卒業見込みの方
  月給:202,000円~232,000円(一律手当含む) ※基本給:197,000円~215,000円
 大学 卒業見込みの方
 ※過去入社月実績を表記しています(2024年4月支給)
  月給:220,000円~232,000円(一律手当含む) ※基本給:215,000円

④事務職  
 短大/専門 卒業見込みの方
  月給:184,000円(一律手当含む) ※基本給:179,000円
 高専 卒業見込みの方
  月給:184,000円~195,000円(一律手当含む) ※基本給:179,000円~190,000円
 大学 卒業見込みの方
  月給:195,000円(一律手当含む) ※基本給:190,000円
勤務地 ①②③④共通
神奈川・東京:神奈川県・東京都内の営業所に限定しています

※北海道地区、東北地区、北陸地区、北関東地区、関東地区(除く神奈川)、東海地区、関西地区、四国地区、中国地区、九州地区など、19都道府県30拠点の各営業所およびリースセンター勤務の募集は終了しました。
勤務時間 ①②③④共通
8:45~17:30(休憩:1時間)
社会保険 ①②③④共通
社会保険完備
(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生 ①②③④共通
退職金制度
企業年金基金
社員持株会(奨励金支給有り)
財形貯蓄制度
医療保険制度「すまーといりょう」会員(ベネフィット・ワン※の一部サービス附帯)
※福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」が提供する飲食店・宿泊施設・レジャー施設などの割引や、eラーニングによる教育支援、健康診断などの各種サービスを受けることができます。
その他:再雇用制度(65歳まで)
休日・休暇 ①②③④共通
※完全週休2日制
工事現場は土日稼働している場合がありますが、交替で振替勤務、振替休日を使えます。
 
年間休日:125日
有給休暇:10日~20日
※入社初年度は年間10日。その後徐々に増えていきます。なお、暦の建付けで変動しますが、お盆や年末年始前後に2~3日計画的に有給を付与しています。
休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
昇給・賞与・手当 ①②③④共通
昇給:年1回
人事考課結果を踏まえ、4月に改定します。
賞与:年2回 
業績に対する報奨の位置づけですので、業績次第で支給月数が変動します。
(2023年度は3回年間年間5ヶ月分、2024年度は今のところ2回4.5か月)
7月、12月に支給しますが、業績いかんでは不支給となる場合もあります。
(最近は4ヶ月以上をを維持しています。過去に不支給の実績はありません。
なお、2024年3月は3年ぶりに期末賞与1か月分を支給、2023年度支給月数は5カ月となりました。)
手当:
・一律住宅地域手当:5,000円(固定給に含む)
 職種、居住地、同居状況により5000~37000円の間でランクがあります
・通勤交通費全額支給
・残業手当(全額支給)
・住宅地域手当(月37000円まで)※居住地と同居者の状況によって異なります。
・駐車場手当(営業車貸与の場合:居住場所により月7000円、15000円の2種類)
・資格手当(4級職(主任補クラス)以上の等級者に支給)
・役付手当(4級職(主任補クラス)以上の役職者に支給)
・単身赴任手当(月70,000円)
・帰省手当(単身赴任者に向け交通費)
・転勤手当(転居を伴う転勤者に住居費を補助)
採用実績校 浅野工学専門学校、亜細亜大学、一関工業高等専門学校、岩手県立産業技術短期大学校、宇都宮ビジネス電子専門学校、桜美林大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪航空専門学校、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大阪ビジネスカレッジ専門学校、大阪法律専門学校、大原医療秘書福祉専門学校大宮校、大原法律公務員専門学校横浜校、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校、大原簿記学校、大原簿記情報ビジネス専門学校横浜校、香川大学、専門学校 花壇自動車大学校、神奈川県立産業技術短期大学校、神奈川工科大学、専門学校 神奈川総合大学校、神奈川大学、関西大学、関東学院大学、北里大学、吉備国際大学、九州産業大学、近畿大学、近畿大学工業高等専門学校、久留米自動車工科大学校、群馬県立前橋産業技術専門校、慶應義塾大学、国際武道大学、国士舘大学、四国学院大学、静岡産業技術専門学校、静岡産業大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、城西大学、鈴鹿大学短期大学部、駿台法律経済&ビジネス専門学校、専修大学、高千穂大学大学院、千葉経済大学、千葉商科大学、中央工学校OSAKA、中央自動車大学校、中央大学、中部美容専門学校、つくば国際大学、鶴見大学、帝京大学、東海大学、東京観光専門学校、東京工科大学、東京自動車大学校、東京電機大学、東京農業大学、東京富士大学、東洋大学、専門学校トヨタ東京自動車大学校、長崎大学、新潟デザイン専門学校、日産京都自動車大学校、日本経済大学福岡キャンパス、日本工学院専門学校、日本大学、函館大学、阪南大学、弘前大学、広島経済大学、専門学校 広島工学院大学校、広島国際学院専門学校、広島国際学院大学、広島修道大学、福井工業大学、福岡工業大学、福岡大学、福山大学、佛教大学、法政大学、北海学園大学、松山大学、明治大学、山形大学、横浜商科大学、横浜テクノオート専門学校、専門学校 読売自動車大学校、立教大学、和光大学
採用実績校は総合職、整備職の全社員の出身校です
採用予定学部・学科 全学部全学科
採用予定数 2024年度(2025.3卒)計画 1~5名
現在、内定者8名。あと2名募集します。
前年採用実績数 2024年:3名 2023年:2名  2022年:1名  2021年:3名
試用期間の有無、期間、労働条件 あり
期間:3ヶ月間
※労働条件の変更なし
エントリー方法・採用フロー
エントリー方法 まずは、ツノルからエントリーしてください。今後のご案内を送らせていただきます。ご応募をお待ちしております。
選考・採用の流れ 1.ツノルからエントリー(エントリー後別途エントリーの案内が送られます)
  ▼
2.選考直結型会社説明会(履歴書は不要です)
 Teamsによる質疑応答がメインの個別説明会(60分ほど)です。
 前半は質疑応答、後半は1次面接となります。
 オープンESをお持ちの方はご提出いただいても結構です(あくまでも任意)
 ※説明会のみご希望の方は当日その旨をお申し出ください
 (こちらも確認させていただきます)。
 後日選考のご希望をお尋ねします。その場合も1次面接はWEBです。
  ▼        
3.職場見学+先輩社員と面談(私服での参加可)
 場所:最寄りの事業所を訪ねていただきます。
 ただし、首都圏の方は横浜もしくは東京リースセンターを訪問 していただきます。
 所長と面談の後、先輩社員とも会っていただき、業務への理解を深めてもらいます。
  ▼
4.二次面接+筆記試験(役員との面接約40分、筆記試験約1時間)
 場所:本社/各線『新横浜』駅より徒歩1分(交通費を支給します)
 ※筆記試験は、高校入試レベルの国語・数学・英語の試験と、作文、電卓計算などです。
 持参物:履歴書(写真貼付)、筆記用具、印鑑(シャチハタ不可:交通費を支給します)
 各種証明書(卒業見込、成績、健康診断=学校で行う定期健康診断結果の証明書です)
  ▼
5.内定

※ご提出いただいた書類は返却できませんので、あらかじめご了承ください。
なお、ご提出いただいた個人情報に関しては、当方で責任を持って処分させていただきます。ご安心ください。
採用連絡先 〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-6-5 第一生命ビル
新日本建販株式会社
電話番号:045-473-4011
saiyo@njm.co.jp
総務部:寺口、木村、神道(シンドウ)
アクセス方法
JR東海道新幹線・横浜線、東急・相鉄新横浜線、市営地下鉄ブルーライン『新横浜』駅より徒歩1分
提出書類 履歴書、成績書、各種証明書(卒業見込、成績、健康診断)
職場情報
就業場所における受動喫煙防止のための取り組み 屋内喫煙可能場所あり
屋内については喫煙室以外では全面禁煙、屋外も指定場所以外の喫煙は禁止、共用車は全面禁煙となっています。
平均勤続年数 12.9年
備考:(2024年3月31日時点)
従業員の平均勤続年数です
男性は12.5年、女性は13.0年 女性の方が長くなっています
直近3事業年度の新卒採用者数・男女別人数 <前年>  女性1名/ 男性1名/ 合計2名
<2年前> 女性1名/ 男性0名/ 合計1名
<3年前> 女性1名/ 男性2名/ 合計3名
直近3事業年度の新卒離職者数 <前年>  女性0名/ 男性0名/ 合計0名
<2年前> 女性0名/ 男性0名/ 合計0名
<3年前> 女性0名/ 男性1名/ 合計1名
研修の有無及び内容 ■新入社員研修会(4日間)
ビジネスパーソンとしての一般常識やマナーの研修と、当社の事業を把握することを主な目的としています。主要業務を座学で学ぶだけでなく、事業所を見学して業務内容を把握し、実際に機械や製品に触れて基本的な仕組みを理解していきます。

■フォローアップ研修
モチベーションの維持向上を目的とした1日の研修を11月に実施しています。
翌年、翌々年の11月にも同様の研修が実施され、2回目以降は、モチベーションの維持向上に加え、それぞれの職種に応じた心がまえやスキルの獲得を目的としています。

■eラーニング・オンライン研修
入社1年目はビジネスマナーや求められるスキルなど、ビジネスパーソンの基礎についてオンラインで学ぶことができます。その後、毎月1、2回のオンラインセミナーに参加していただき、ビジネスパーソンとしての基礎を固めていきます。
自己啓発支援の有無及び内容 あり:業務で必要となる資格の取得や講習の受講は、すべて当社が全額負担しています。
営業職・整備職の新入社員は、まず「床上操作式クレーン運転技能講習」と「玉掛け技能講習」を受講していただきます。
当社が奨励する各種国家資格合格者には、褒賞金を支給する制度をご用意しています。

その他、社内の熟練整備士や社外のメーカーの方が講師となり、整備技術の向上を目的とした「整備技術勉強会」や新製品の勉強会が実施されています。
メンター制度の有無 なし:配属先の事業所長と所員が協議し、1カ月ごとや四半期ごとの目標を設定した「育成2カ年計画」を策定しています。それをもとに指導員をはじめ全所員の支援のもとで新入社員のOJTプログラムが実施されています。
OJTの実施状況に応じて、指導員や先輩社員からアドバイスを受けることができます。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容 なし
社内検定等の制度の有無及び内容 なし
前年度の月平均所定外労働時間の実績 14.0時間
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別) <対象者> 女性4名/ 男性7名/ 合計11名/
<取得者> 女性4名/ 男性0名/ 合計4名/
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合 9.5%
備考:役員+管理的地位の者84名中8名が女性(2024年4月1日時点)
管理職手前となる係長クラスの女性の占める割合は20%を超えています
back to top