★社会人経験のある第二新卒の方を積極採用★
★学部・学科問いません★
保有するソフトウェア特許を活かした独自技術で新たな分野への事業を始めています。
あなたの業務知識やコミュニケーション力を新事業展開する当社で活かしてみませんか?
情報システムエンジニアリング(ISE)の独自技術は、「経験に頼る勘どころ」から「データに基づく最適解」を実現します。長年培ってきた情報システム開発技術、テクニカルコミュニケーション技術が、様々な分野で発展し続ける「AI」、現実の世界と仮想の世界をITで融合させる「MR技術」、センサーによる情報の正確性・迅速性・有用性が求められる「IoT」等、先端分野へ展開されています。
技術力が自慢のISEで一緒に未来を築いていきませんか。
ここからは、「独自技術の展開」、「ディビジョン活動(研究開発活動)」、「新入社員育成」をご紹介します。

独自技術の展開

worktransformはISEの登録商標です
ISEでは、取得する中でも比較的難易度の高いソフトウェア特許をおよそ3年間で20件、商標を22件取得しています。(共同特許4件含む◦2023年5月8日現在)
worktransformはISEが保有する特許と、「AI」、「MR技術」、「IoT」等を組み合わせ、蓄積された情報資産を最大限に活用するまったく新しいコミュニケーション技法です。「ISE」の独自技術サービスとして展開しています。
また、この技術を活かして、教育機関との共同研究を進めています。
教育機関との共同研究(産学連携)の詳細は「採用情報」をご覧ください。
ディビジョン活動―ISE独自技術の研究開発活動―

未来志向の技術者を目指すフィールドです。
実業務では得られ難い最先端の知見や技術者として必要な様々な技術を習得する場として活動しています。
2020年からは、ISEが取得した特許による独自技術を活用するため、事業化に向けた「商材開発」をテーマに据え、研究成果を具現化するフェーズへと移行しています。社員の豊かな発想が飛び交う活気あふれたフィールドです。
■全社員参加によるリテラシー獲得・スキル向上を目指しています。
・全社員が13のチームに分かれ、アクティブラーニングで進めていく活動です。
・自由な発想で取り組み、社歴・年齢・経験を超えて活発なディスカッションで目標を達成していきます。
■会社の積極的なバックアップ。
・ディビジョン活動は業務の一環として行っています。活動成果は業務実績として評価し、処遇等に反映します。
新入社員育成プログラム(入社時研修)

これからのISEを担うものづくりの技術者をじっくり育成します
育成プログラムの実施期間は6ヶ月で、カリキュラムは全て「反転授業」で行います。反転授業は、「自ら考え判断し、自ら行動する」ことで問題解決能力を養います。必要最小限の知識は講義で行いますが、多くの時間は協働的学習、ディスカッション、プレゼンテーションなどで進めて行きます。ISEの育成プログラムはこの方式を基本とし、実務に必要な知識習得にとどまらず、主体的な行動により問題解決能力を高めていきます。ITに興味があれば未経験でも構いません。当社の育成プログラムでものづくりの技術者を目指してみませんか?
会社概要
事業内容 | ■情報通信業 ・情報システムの設計・開発 ・デジタルコンテンツの設計・制作 ■学術研究、専門・技術サービス業 ・情報システム、デジタルコンテンツに関する技術コンサルティング ・海外市場向け製品サービスにおけるコンプライアンス支援・調査 ・保有技術に基づくサービス |
|
本社 | 郵便番号 | 169-0075 |
所在地 | 東京都 新宿区高田馬場3丁目35-2 AD高田馬場ビル | |
電話番号 | 03-3368-4687 | |
FAX番号 | 03-3361-0635 | |
代表者 | 代表取締役社長 黒田 聡 | |
設立/創業 | 1979年10月 | |
資本金 | 1億円 | |
売上高 | 8億3,000万円(2023年01月) | |
従業員 | 87人 (2023年04月) |