>>>6月~WEB会社説明会・WEB面接 順次実施予定<<<
◇◆施工管理技士は国家資格!経験とスキルはあなたを裏切らない◆◇
AI時代に生き残る仕事、それは施工管理技士!
【新型コロナウイルス対策として、会社説明会と面接の日程を全て見合わせておりましたが、
現在、WEB会社説明会及びWEB面接の準備を行っており、6月より順次開催いたします!しばしお待ちください。】
施工管理技士は、建物が予定通りに完成する様に管理をする“建設現場の司令塔”です!!
施工管理技士の技術を身に付ければ、建設業界の中では引く手あまたなので自分が会社を選ぶことができます。また最近では女性施工管理技士が活躍しています。(弊社でも1名活躍中です♪)
手に職が付く仕事なので、結婚や子育て後の社会復帰も有利になります。1979年創業以来安全を第一に、空気調和設備・給排水衛生設備・電気設備など、幅広いジャンルで設計・施工・メンテナンスまでトータルにサポートして参りました。人生100年時代、あなたもSENYOで一生モノの技術を身に付けませんか?

☆業界のイメージを覆します★

「ずっと働きたい」会社を創っています!
■女性目線の意見も積極的に取り入れ、
建設業の中小企業には希少な手当や休暇の充実を進めながら、
時代に合った改革を常に行っています。
■女性施工管理技士活躍中!!手に職が付き、出産・育児後の社会復帰に有利です。
■完全週休二日制で残業が少ない。水曜日はノー残業DAY!!
■奨学金補助手当あり!
■家賃補助制度あり!
■一生モノの資格を取得する、支援制度があります。
■福利厚生・手当が充実した会社!!
■ステップアップ制度があります。
現在のポジションと次の目標、ステップごとの報酬が明確になっています。
◆◆施工管理技士は必要とされている?◆◆

日本では一生仕事に困る事のない職業!
施工管理技士は建設現場で「ヒト・モノ・カネ」を管理するのが仕事です。
施工管理技術者が適正に現場管理をする事で、
決められた金額・工期で建物が完成します。
一人前の施工管理技士になるためには経験だけでなく、
国家資格が必要で、一度技術をモノにすれば
この日本では一生仕事に困る事のない職業と言えます。
“その技術は海外からも注目”されているほどです。
施工管理技士は「1人きりで竣工まで」が一般的ですが、
近年の建設業界では、ICT化の影響で工期が短縮され多忙化しています。
1人の担当者に任せきりでは処理しきれなくなってきています。
当社では、数名でチームを組み現場を管理するので、
きちんと休日が取れ、残業が少ないことが魅力のひとつです。
会社概要
事業内容 | ■事務所ビル、商業施設、工場、高齢者施設、 病院、学校、集合住宅、研究施設、 スポーツ施設向けの総合設備工事の設計及び施工管理 ■住宅、高齢者施設、医療機関向けの 建築リフォーム工事のプランニング及び施工管理 |
|
本社 | 郵便番号 | 590-0131 |
所在地 | 大阪府 堺市南区 栂371番地 |
|
電話番号 | 072-292-0722 | |
FAX番号 | 072-292-4316 | |
代表者 | 吉田 勘哉 | |
設立/創業 | 1979年12月 | |
売上高 | 4億2,000万円(2019年11月) | |
従業員 | 10人 (2020年02月) |