北陽電機株式会社
最終更新日2024年06月17日
-
本社
大阪府
-
従業員数
250名
-
資本金
5000万円
-
業種
精密機器 / 電気・電子 / その他製造 / 精密機器
世になかったものを「カタチ」に。
最新の技術で世の中の動きに応じた独自の製品で業界をリードしています!
#技術職#営業職
当社の始まりは1946(昭和21)年、70年以上に亘り、最先端のテクノロジーに加え独自の技術を駆使してきました。私たちは「光」を使ったセンサーをメインに、開発から販売までを行うメーカーです。これまで、工場の自動化ラインに使う光電スイッチやイメージセンサなどが主力商品でしたが、ここ数年で急速に伸びてきた事業があります。それはレーザ分野。なかでも距離センサは、売上げの半分を占めるまでになっており、そこに大注目しているのがロボット業界です。2005年に開催された『愛知万博』では、出品されたロボットの半数以上に、なんと私たちが開発したセンサーを採用していました!北陽の技術が、世界中から注目されるきっかけとなりました。また、鉄道、高速道路といったインフラ分野でも活躍の場が広がってきました。さらに、自動車運転の自動化においてもレーザが主役となりそうで、開発量も急激に増えています。
◆◆北陽電機について◆◆
「新しい」ものを探求し、創りあげていく ―それが、私たちの使命。
1946年(昭和21)繊維産業が盛んな大阪の地で、繊維製造工場の自動機器部品の製造からスタート。以来、「オートメーション」という言葉が珍しかった時代に先駆けて、工場の自動化(FA:ファクトリーオートメーションシステム)に必要な自動制御装置の研究開発や製造を行ってきました。様々なお客様のニーズに応えるかたちで育んできたセンシング、コントロールといった分野に注力し、なかでも、「光」を使ったセンサの研究に特化してきた結果、現在では「レーザセンサ」の先駆者として、その技術力は多方面から注目を集めるまでに成長しています。光データ無線、測域センサ ―当社はいつも、その開発当時になかったものを創りあげてきました。そこには、"「オンリーワン」であれ”という企業理念から生まれたさまざまなストーリーが存在するのです。レーザ分野では先駆者的な存在ではありますが、ライバルも増えてきています。そこに勝つためには、みんながやらないこと、やれないことに取り組み、それを克服していくことが必須です。そのために必要な技術力を大切にすることは、長年育まれてきた北陽電機のDNAでもあります。私たちの開発に終点はありません。当社が未来に繋がるロボット開発分野において、その存在力を発揮しているのもその表れ。無限の可能性にチャレンジし続ける。それが、北陽電機スピリッツなのです。大学との共同研究や海外の技術の獲得など次世代のセンサ開発にも注力しています。
◆◆北陽電機の強み◆◆
オーダー開発と自主開発、大きく2つに分かれています
*************************************************************************************************************************
①お客様の要望に合った製品を作るオーダー開発
*************************************************************************************************************************
依頼のあった案件に対して、オリジナリティにこだわりながらプロジェクトを進めていきます。
さらに品質を向上させるためや、コスト削減のための開発もこちらに含まれます。
*************************************************************************************************************************
②オーダー開発と平行して進められるのが自主開発
*************************************************************************************************************************
技術者が自分の発想をカタチにするために挑戦している研究開発です。
新たなテーマのもとで、最先端のその先を行く技術を生み出しています。
この2つの開発がバランスよく進むことにより、
全く新しい製品をコンスタントに世に送り出すことが可能なのです。
◆◆社風について◆◆
20~30代の若い技術者活躍中‼
20~30代の若い技術者集団ですので、活気があり、コミュニケーションも盛んな職場です。
マンツーマン教育で学びながらも、電機設計・ソフト開発・機構設計等、先輩たちと一緒に仕事ができ、成長できる会社です。やりたいと言えば皆でフォローしながら任せてくれます。当社の最先端技術は、若手技術者が生み出しています。
会社概要
事業内容 | 当社は、LiDARをはじめとする各種センサー、通信機をメインにカウンター、自動ドアなど安心・安全、そして利便性の高い生活環境に繋がる製品の開発から販売まで行うメーカーです。 【測域センサ(LiDAR)】 光を使って、ロボットの「目」として制御するセンサ。 ●製品 ・屋内用、屋外用、短距離用、長距離用 様々なニーズご対応できます。 【光データ伝送装置】 光を活用した無線式データ伝送装置。無人搬送台車や立体自動倉庫のスタッカークレーンなど特に搬送業界をはじめとした幅広い現場で活躍しています。 ●製品 ・赤外線データ伝送機器・省配線光データ伝送機器・光リモコン機器など 【各種センサ】 自動制御に必要不可欠なセンサ。用途に合わせた幅広いラインナップはもとより、お客様のニーズに合わせた開発にも積極的に取り組んでいます。 ●製品 レーザセンサ・インテリジェントセンサ・光学センサ・距離センサ・鉄鋼設備用センサなど 【計測機器】 生産現場において、生産量の把握や低調制御、自動制御などに利用されています。 【自動ドア】 高性能化と高安全性を併せ持った製品作りを追求し、開発しています。 ・自動ドア・回転ドア・遮断機・身体障害者用トイレシステム・特定者入室管理システムなど <オーダー開発と自主開発。2つの流れで技術革新に挑む!> 当社の開発の流れは、大きく2つに分かれています。1つは、お客様の要望に合った製品を作るオーダー開発。依頼のあった案件に対して、オリジナリティにこだわりながらプロジェクトを進めていきます。さらに品質を向上させるためや、コスト削減のための開発もこちらに含まれます。 また、オーダー開発と平行して進められるのが自主開発。こちらは、技術者が自分の発想をカタチにするために挑戦している研究開発。新たなテーマのもとで、最先端のその先を行く技術を生み出しています。この2つの開発がバランスよく進むことにより、全く新しい製品をコンスタントに世に送り出すことが可能なのです。 また、大学や学校法人などとも共同研究を行っています。 |
|
本社 | 郵便番号 | 561-0823 |
所在地 | 大阪府 大阪市西区江戸堀1-9-6 肥後橋ユニオンビル |
|
電話番号 | 06-6333-8634 | |
事業所 | ◆本社・大阪営業所 大阪府大阪市西区江戸堀一丁目9番6号 肥後橋ユニオンビル9F ◆豊中事業所 大阪府豊中市神州町1番37号 ◆東京営業所 東京都港区港南二丁目16番2号 太陽生命品川ビル8階 ◆静岡営業所 静岡市駿河区南町3-10 クールドノール102 ◆名古屋営業所 名古屋市中村区名駅南1-21-19 名駅サウスサイドスクエア ◆九州営業所 北九州市小倉北区浅野2-11-15 KMMビル別館 |
|
認証取得 | ◆ISO9001 / JQA-1742 品質マネジメントシステムの国際標準規格「ISO9001」を平成9年5月に認証取得。 ◆ISO14001 JQA-EM3873 環境マネジメントシステムの国際標準規格「ISO14001」を平成16年3月に認証取得。 |
|
代表者 | 尾崎 仁志 | |
設立/創業 | 1946年04月 | |
資本金 | 5,000万円 | |
売上高 | 150億円(2023年03月) | |
従業員 | 250人 (2023年03月) |